パワプロアプリの相棒キャラについて解説しています。絆イベントの発生条件や親交のやり方、エールタッグや初詣・エピローグについても解説していますので、相棒キャラを使用する際の参考にしてください。
初心者記事まとめはこちら相棒キャラとはなにか
新しいキャラカテゴリー

相棒とは新しいキャラカテゴリーの一種のこと。基本的な性質は彼女キャラと似ているが、他キャラのタッグを増強する「エールタッグ」が最大の特徴となっている。
相棒キャラ一覧はこちら試合には出場しない
彼女キャラと同じく、選手ではないので試合には出場しない。
練習場所には応援しに出現
練習には「応援」しに出現。一緒に練習することで練習後イベント(ランダム)・エールタッグ(絆イベント後)が発生する。
練習に2人以上は出現しない
1つの練習場所に出現する相棒キャラは1キャラまで。2人以上が同じ練習には出現しない。
その他特徴
相棒キャラの絆イベント・親交・エールタッグ解説
評価オレンジで絆イベント発生

相棒キャラの評価がオレンジ(評価85)以上になると、彼女キャラの告白に相当する「絆」イベントがランダムで発生するようになる。
遊ぶコマンドに「親交」追加


絆イベント後は遊ぶコマンドで「親交」という、デートに相当するイベントを任意のタイミングで発生させることが可能になる。
親交完走で金特を入手

レアリティがSR以上の場合、親交イベントを完走させることで金特のコツが入手できる。金特入手までの回数はキャラによって異なる(基本3回)。
エールタッグが発動可能に

絆イベント後は一緒に練習するとタッグ練習を増強する「エールタッグ」が発生するようになる。得意練習に関係なく発生する
※相棒本人が得意練習を持つわけではありません。
相棒キャラの初詣・エピローグ解説
初詣

発生条件 | 絆を結んでいれば必ず発生 |
---|
相棒キャラと絆を結んでいる状態で1月1週を迎えると必ず発生。
エピローグ

入手経験点 | 評価 |
---|---|
満点 | 145以上 |
半減 | 125〜144 |
1/4 | 125未満 |
相棒キャラと絆を結んでいる状態で、大会終了後にドラフト指名されると発生。大量経験点とキャラによっては特能コツを得られる。
相棒の各評価のゲージ目安画像はこちら相棒キャラを使用する際の注意点
金特入手にターンを消費
金特入手には親交イベントで複数ターンを消費することになる。親交イベントのやり忘れには注意。
複数入れるのはオススメしない
1つの練習に1キャラまでしか出現しないため、複数入れてもあまり大きな効果は見込めない。特にエールタッグは他のタッグが発生していることが条件なので、他に選手キャラが多いほど発生しやすくなる。
シナリオによっては活躍できない
ブレインマッスル高校のような得意練習が関係するシナリオではエールタッグが機能しない、などシナリオによっては性能を十分に発揮できない場合がある。
ログインするともっとみられますコメントできます