パワプロアプリについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ブレインマッスル(野手)の立ち回り
ブレインマッスルで野手を育成しているんですが、経験点が6500前後から伸びません。
デッキは、
鎌苅35、灰塚35、美々35〜40(フレ)
納見37、神成35、円島35
これでやっています。
円島→大空、美々→新島でやることもあります。
やる気アップ持ちのキャラで固めたんですが、なかなか複数人タッグが起こらず恩恵があまり感じられません。
電池はやっぱりひらめき特訓よりもタッグを揃えることを第一にして使うべきなんでしょうか?
また、タッグを揃えようとした時に、あらかじめ目当ての得意練習にしておいてその練習に集まるのを待つのか、それともどこかに複数人揃った時にその練習に得意練習を合わせるのか、どっちがいいんでしょうか?
その他にもなにか気をつけるべき点がありましたら、アドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします。
これまでの回答一覧 (1)
灰塚、円島はやる気持ちですがやる気テーブルのキャラとは別物で、納見は37だとやる気50、神成はそもそもやる気なしで、そこにフレ彼女を選択してしまっているので、これでは経験点を出すのは不可能です。
やる気テーブルとは、大空の様なタッグ80(70)、やる気100、基礎ボナ4のキャラの事を指します。これに固有ボーナスがついているのがライチで、ライチが強いと言われる理由です。(脳筋に限る)
やる気テーブル5人に、選手兼彼女(新島)を加えて、なおかつ6人の基礎ボナや取得できるコツのバランスが取れればベストといった感じです。
やる気テーブルのキャラが鎌刈、大空以外いないのであれば、脳筋ではなく強化太平楽か天空で作った方が確実にいい選手が出来ると思います。
ありがとうございました。 ただやる気アップが付いていればいいってもんじゃないんですね…。 太平楽は本気でやったことがなかったので、試してみようと思います。
一応ほむらや金原レベルの金特効率がいいやる気75のいわゆる新旧ノンケテーブルや、灰塚の固有でやる気が付いてるキャラは1,2人いても問題はないです。それらも手持ちにいないなら、やはり太平楽や天空の方がいいでしょう。