パワプロアプリのサクセス「花丸高校強化(はなまるこうこうきょうか)」での投手育成時の立ち回り方・選手育成のコツについて解説しています。各カードの使い方・大量経験点の出し方・出来役成立のコツなど詳細に解説していますので、参考にどうぞ。
目次
花丸高校強化関連記事はこちら!
強化まとめ・固有イベ・立ち回り・通常花丸まとめ | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
![]() | ![]() | - | |||||||||
適正キャラ一覧・デッキ・選手査定ランキング | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
![]() | ![]() | - | |||||||||
関連イベント・ガチャ | |||||||||||
![]() | ![]() | - | |||||||||
高校固有キャラ | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
より高ランクの選手を作るための基本的な流れ・要素
①なるべく毎回強い「出来役」を作って練習を強化
![花丸高校強化の立ち回り解説](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
練習場所に置いた3枚のカードの組み合わせによって「出来役」が成立するが、この出来役が強いほどその練習の獲得経験点が多くなる。
強い出来役と強い練習・9のカード効果などが重なると超大量の経験点を獲得できるので、なるべく毎回強い出来役を作っていくことが重要となる。
②カードをうまく使ってサクセスをより有利に
![花丸高校強化の立ち回り解説](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
0〜9のカードはそれぞれ使用時の効果が異なり、うまく使うことでサクセスをより有利に進められる。
具体的には、出来役の成立を補助・練習強化などの効果がある。
③デートコマンド連発で大量のスクラップ&Pカード獲得
![花丸高校強化の立ち回り解説](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
デートコマンド使用で、スクラップ×10とPカード×1を獲得可能(厳密に言うと山札の1番上のカードがPになる)。
デートを連発することにより、山札をより多く引け、強い出来役も成立させやすくなるので、デートもかなり重要な要素となる。
④Pカード獲得時&デート6回目以降で大量のコツを入手
![花丸高校強化の立ち回り解説](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
Pカード獲得時にランダムコツLv3、デート6回目以降の一部でランダムコツLv1を入手可能。
これにより、1回のサクセスで大量のコツを入手できるため、事前のコツ潰しも重要。
オススメの持ち込みアイテム
まねき猫+回復アイテムが基本
![]() | ![]() |
まず、どんなデッキでも基本的にはキャライベ全完走のためにまねき猫はほぼ必須。
もう1枠は、主に序盤での体力維持のための回復アイテム(2回回復できるカロリーバーがベスト)が基本となる。
天才の入部届の優先度はそこまで高くない
![]() |
投手育成は天才の入部届の恩恵が野手ほど高くないことに加え、花丸強化ではセク1厳選も重要(天才の入部届はセク1退部での返却なし)なため、天才の入部届に関してはそこまで優先度は高くない。
天才覚醒の詳細はこちら追加持ち込み可能であればそのアイテムも
![花丸高校強化の立ち回り解説](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
花丸強化投手適正キャラの中には、「特定アイテム追加持ち込み可」のボーナスを持っているキャラが何体かいる(強者木場のアロマグッズなど)。
そのキャラをメインデッキに入れている場合は、追加対象のアイテムも忘れずに持ち込もう。
セク1厳選のやり方・セク1突破の条件
セク1退部を考えなければならないケース
強出来役をうまく作れなかった場合
強出来役をうまく作れないと、序盤から経験点を伸ばせないため。
強出来役と強練習がうまく絡まなかった場合
強出来役をうまく作れても、その場で強い練習が発生していないと獲得経験点はそこまで多くならないため。
彼女キャラの告白が来なかった場合
彼女キャラの告白がセク1のうちに来ないと、早期からのデートコマンド使用でのスクラップ×10・Pカード入手ができず、結果的にセク2以降で経験点が伸び悩む可能性がかなり高くなるため。
セク1経験点は160000点が目安
![花丸高校強化の立ち回り解説](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
セク1経験点は160000点出ていれば及第点と言えるが、それ以下でもまだシナリオ金特の入手(ALL5000ptも同時獲得可能なため)が1個以下であればセク2以降でその分伸びるので、シナリオ金特の入手状況も加味して続行or退部を判断しよう。
天才時はやや展開が悪くても続行推奨
天才育成をできる機会は限られているので、天才育成時はやや展開が悪くてもなるべく続行するようにしよう。
各カードの使い方・使用優先度
カードの効果一覧
番号 | スクラップ消費数 | 効果 |
---|---|---|
0 | 6 | 手札を最大5枚捨て、5枚になるまで引く ※Pカードは残る |
1 | 4 | 対応の経験点+3000 |
2 | 3 | 得意練習率UPで練習場所をシャッフル |
3 | 4 | 体力最大値+4、不眠症・サボりぐせを治す |
4 | 5 | 1つの練習場所に山札の一番上から1枚配置 |
5 | 2 | このカードをNEXTと入れ替える |
6 | 1 | 手札を全て本カードの色と同じ色に改造 |
7 | 1 | 1つの練習場所のカードを全て破壊 |
8 | 4 | 1つの練習場所の練習Lv1UP |
9 | 6 | このターンのロボ練習効果UP |
P | - | 効果なし ※配置専用カード |
カードの使用優先度一覧
S | 9,4 |
---|---|
A | 5,0 |
B | 2,1,6,8 |
C | 7,3 |
各カードの使い方解説
0
![花丸高校強化の立ち回り解説](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
使用優先度 | A |
---|
現在の手札と配置済みカードの相性が悪いときや、4・9のカードを掘り当てたいときにかなり有効。
スクラップ消費数は6個と一見多いが、手札が5枚ある場合は5個返ってくるので、実質的には消費数1個+αでコスパも良い。
使いすぎて山札の枚数が0になると、赤特「ガラスのハート」が付いてしまうので注意(不屈の魂を取得していれば無効)。
1
![花丸高校強化の立ち回り解説](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
使用優先度 | B |
---|
不足経験点対応の色であれば強いが、確実に余る経験点対応の色であれば弱くなる。
スクラップ消費数は4個と効果のわりに多いので、不足経験点対応の色であってもスクラップ数に余裕が無ければ使わない方が良い。
2
![花丸高校強化の立ち回り解説](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
使用優先度 | B |
---|
強い出来役が成立しているものの、練習がかなり弱いという際に有効。
スクラップ消費数は3個と少なくない割に、強い練習になる保証もないため、スクラップ数に余裕が無ければ使わない方が良い。
3
![花丸高校強化の立ち回り解説](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
使用優先度 | C |
---|
最弱のカード。
使えるのは不眠症・サボりぐせが付いてどうしようもないときぐらい。
4
![花丸高校強化の立ち回り解説](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
使用優先度 | S |
---|
9と並ぶ最強クラスのカード。
通常時だとランダム性が高すぎるが、デート直後のPカード出現が確定している状態で使えば高確率で強出来役を成立させられるので、かなり強い。
スクラップ消費数は5個と多くガンガン使えるわけではないため、9と同時に使ってより効果を高めるのがオススメ。
5
![花丸高校強化の立ち回り解説](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
使用優先度 | A |
---|
ストレート・スリーカードといった強出来役を成立させるときにかなり有効。
スクラップ消費数も2個と少なくコスパが良いので、積極的に使っていくべき。
6
![花丸高校強化の立ち回り解説](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
使用優先度 | B |
---|
色の出来役、特にフラッシュを成立させるときに有効。
スクラップ消費数も1個とかなり少ないが、フラッシュはトリコロールよりも練習強化効果が弱い都合上積極的に狙う必要はなく、邪魔になる状況が多いので決して強くはない。
7
![花丸高校強化の立ち回り解説](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
使用優先度 | C |
---|
効果自体にメリットは無いため、邪魔な場合は守備orメンタル練習に使ってどけるのがオススメ。
効果自体は最弱だが、スリーセブンという最強の出来役がある都合上、配置カードとしてはPカードの次に優秀。
8
![花丸高校強化の立ち回り解説](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
使用優先度 | B |
---|
得意練習キャラ数が多い練習のLvを、序盤から早く上げたいときに有効(練習Lvが上がることでギミック経験点も多くなるため)。
が、スクラップ消費数は4とコスパは良くないため、球速4枚以上編成など極端な得意練習固めデッキ以外では積極的に使うべきではない。
9
![花丸高校強化の立ち回り解説](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
使用優先度 | S |
---|
4と並ぶ最強クラスのカード。
ギミック経験点がかなり多くなるので、強出来役成立時に使えるのであれば必ず使うべき。
スクラップ消費数は6個とかなり多く、ガンガン使えるわけではない点に注意。
練習で経験点を多く稼ぐコツ・出来役をうまく成立させるコツ
数字の出来役について
![花丸高校強化の立ち回り解説](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
ストレートorスリーカードをコンスタントに狙う
数字の出来役のうち、ギミック経験点は「スリーセブン」が最も多く、「ストレート」「スリーカード」が次いで多い。
スリーセブンに関しては難易度がかなり高いため無理に狙う必要は無いが、ストレート・スリーカードはPカードをうまく絡めればコンスタントに成立させられるため、基本はストレート・スリーカード成立を狙っていくべき。
手札的に厳しい時はハイナンバーorローナンバーorペアで妥協
手札的にどうしてもストレート・スリーカード成立が厳しい場合は、妥協でハイナンバーorローナンバーorペア成立を狙おう。
数字役無しはとにかく避けたい。
色の出来役について
![花丸高校強化の立ち回り解説](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
トリコロールをコンスタントに狙う
色の出来役はフラッシュよりもトリコロールの方がギミック追加経験点が多く、追加経験点種も多くなるため、トリコロール成立を基本的に狙っていくべき。
シナリオ金特入手のためにフラッシュを最低1回は作る
上述の通りフラッシュを狙って連発させる必要は無いが、「フラッシュ1回成立」がシナリオ金特「ジャストフィット」の入手条件となっているため、最低1回はフラッシュを成立させよう。
不足しやすい経験点種があったらその経験点対応の色のカードをなるべく絡める
特に不足しやすい経験点種がある場合は、出来役成立を狙う際にその経験点対応の色のカードをなるべく絡めよう。
例えば、技術ptが特に不足するデッキであれば、球速・コン・変化練習に青のカードをなるべく毎回1枚は置いて出来役を成立させることで、技術pt不足をカバーしやすくなる。
コン・変化練習に緑はなるべく置かない
筋力ptはほぼ全てのデッキで余りやすいため、筋力ボーナスが作用しないコントロール・変化練習に緑のカードをわざわざ置く必要は無い。
カード使用での練習強化について
強出来役成立時は9のカードを使って強化
![花丸高校強化の立ち回り解説](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
強出来役成立時に9のカードを使うとギミック経験点が一気に増え、強練習も絡んでいれば画像のようにカンスト経験点を獲得できる。
そのため、強出来役+強練習発生時に9のカードを使えるなら必ず使うべき。
強出来役時にイベキャラがいない場合は2を使って呼び込む
![花丸高校強化の立ち回り解説](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
強出来役成立時、その練習にイベキャラがいない場合は2のカードを使って呼び込もう(得意練習率UP効果がかかった上で練習場所シャッフル)。
ただし、2のカードはスクラップを3つ消費してしまう上に必ず強練習が来るという保証も無いため、スクラップ所持数に余裕が無い場合は使わなくて良い。
デートコマンドについて
連発してスクラップとPカードを大量入手 ※超重要!
![花丸高校強化の立ち回り解説](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
デートコマンドを使用するたびに、スクラップ×10とPカード1枚を獲得可能(厳密に言うと山札の一番のカードがPになる)。
スクラップはカード使用、Pカードは強出来役連発のために大量に必要になるので、デートコマンドの連発・タイミングの見極めが花丸強化攻略の一番のキモになると言っても過言では無い。
デートコマンドを使うタイミング ※超重要!
①手札に4・9があるとき
①手札に4と9 | ②配置図 | ③デートでP獲得 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
④球速に青P配置 | ⑤9を2枚使用 | ⑥練習超強化 |
![]() | ![]() | ![]() |
デートコマンドを使った後に4のカードを使うと、配置されるカードが必ずPになる。
これにより強出来役をかなり成立させやすくなるため、手札に4と9のカードがあるときはそのターンでデートをし、次ターンで強練習が発生している練習に4のカードを使ってPカードを置き、さらに9のカードで強化することで超大量のギミック経験点を獲得できる。
②全体的に練習が渋くプレミアムパワーも3以下のとき
全体的に練習が渋くプレミアムパワーも3以下のときも、デートコマンドを使う良いタイミング。
このタイミングでスクラップを10個入手し、Pカードを山札の一番上にセットすることで、以降強力な出来役練習を発生させやすくなる。
6回目以降のデートの行き先は映画優先
![花丸高校強化の立ち回り解説](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
デート6回目以降は、行き先をランダムに出てきた3つの中から選択可能。
全部で7つの行き先のうち、「映画」は体力回復に加えてランダムコツLv1も入手できるため、映画が選択肢で出てきた際は映画を最優先で選ぼう。
なお、7月のみ出現する「海」は体力回復が無い代わりにランダムコツLv2を入手できるため、体力がほぼMAXの場合は海を選ぶと良い。
その他強出来役を成立させる上での考え方・コツ
スクラップに余裕があるなら不要カードはガンガン破棄 ※重要!
強出来役の成立・4×9のカードコンボがとにかく重要なので、スクラップ所持数に余裕があるなら不要カードはガンガン破棄していってOK。
山札を0にしてしまうと手札がそれ以上補充されなくなる上、ガラスのハートも付与されてしまう(不屈の魂取得済で無効化)ので、山札切れには注意。
今狙っている出来役の次の出来役まで計算して手札を組み替える※重要!
手札を組み替える際、今狙っている出来役だけでなく、その次に成立させる出来役のことまで考えることがかなり重要。
例えば、次の次にスリーセブントリコロールを狙えそうなのであれば、次の出来役は少し妥協してやや格落ちのものを成立させた方がトータルのコスパは良い、といったケースは十二分に起こり得る。
その他練習時に意識すること
開始2ターンは体力維持を優先(メンタルor休む)
![花丸高校強化の立ち回り解説](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
サクセス開始2ターンは固有ギミックが適用されていない。
この2ターンで球速〜守備練習を連続で踏むと、4・5ターン目でケガのリスクが高まるため、開始2ターンのうち1ターンはメンタル練習を踏むなど、体力維持を優先させよう。
シナリオ金特入手前に手持ち経験点を捌いておく
![花丸高校強化の立ち回り解説](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
シナリオ金特入手時、経験点ALL5000ptも同時に入ってくる。
このタイミングが最も経験点カンストが起きやすいため、シナリオ金特入手条件を満たす練習を踏む前に必ず手持ち経験点を捌こう。
入手条件 | 難易度 対応金特(投手/野手) |
---|---|
①フラッシュを1回達成 | ★---- ジャストフィット/メッタ打ち ※ALL5000ptも同時入手 |
②ストレートを3回達成 | ★---- 驚異の切れ味/ローリング打法 ※ALL5000ptも同時入手 |
③Pカードを含んだ「複合」出来役を2箇所で達成 | ★★--- 原点投球/鉄人 ※ALL5000pt・体力+20も同時入手 |
④プレミアムパワーを合計7回満タンにする ※花丸固有キャラをメインデッキにセット | ★★--- みなぎる活力/ヒートアップ ※ALL5000ptも同時入手 |
⑤トリコロールを5回達成 | ★★--- ディレイドアーム/高速ベースラン ※ALL5000ptも同時入手 |
⑥スリーカードorスリーセブンを合計3回達成 | ★★★-- 怪物球威/超ラッキーボーイ ※ALL5000ptも同時入手 |
※複合出来役 : 数字と色両方が複合した出来役(ストレート+トリコロールなど)
オリ変取得までに変化ptを多めに稼ぎ、できるだけ総変化量を上げる
![花丸高校強化の立ち回り解説](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
オリ変取得時は、そのときの総変化量が多ければ多いほど取得時の査定(厳密に言うと球種+1分の査定)が高くなる。
そのため、オリ変取得までに変化ptを多く稼ぎ、できるだけ総変化量を上げておくと、オリ変取得での獲得査定を高められる。
スタミナタッグをこまめに踏み直上げのみでスタミナをAまで上げ切る
![花丸高校強化の立ち回り解説](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
スタミナタッグを踏むことでスタミナを大きく直上げできるので、スタミナがA80になるまではスタミナタッグをこまめに踏もう。
スタミナ練習でのカード配置・出来役成立は、なるべくタッグ発生時に行うと良い。
守備練習で1回出来役を作って敏捷ptを確保
![花丸高校強化の立ち回り解説](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
敏捷ptを消費する青特・金特を取り漏らさないために、守備練習で1回出来役を成立させて敏捷ptを計3000ptほど確保しよう。
守備練習ではタッグが発生しないので、複数回行う必要は無い。
できれば監督を何回か追って評価を上げる
![花丸高校強化の立ち回り解説](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
デートコマンドを連発する都合上、監督評価を先発出場ラインのオレンジまで上げられないことがしばしばある。
地方大会2戦でリリーフになると試合経験点減、運が悪いと地方大会敗退の可能性すらあるので、できれば監督を何回か追って評価を上げよう。
青特の直取り・コツ潰しについて
安い青特は直取り
プレミアムパワー満タン・デート6回目以降でのランダムコツ入手の効果を高めるために、必要経験点量の少ない青特(グループ1)はコツ入手前に直取りするべき。
ただし、敏捷ptを多く稼ぎづらい仕様上、敏捷ptを多く消費する青特に関しては例外。
直取りするべき青特一覧
ポーカーフェイス/リリース○/勝ち運/バント封じ/荒れ球 |
余りやすい経験点を多く使う青特も直取り
経験点バランスを最終的に整えるために、そのデッキで余りやすい経験点を多く消費する青特に関しても直取りするべき。
例えば筋力ptが余りやすい編成なのであれば、筋力ptを多く消費して二段階特能でもない重い球・速球対抗心などは直取りしてしまって良い。
コツを入手した青特はすぐに取得
プレミアムパワー満タン・デート6回目以降でのランダムコツ入手の効果を高めるために、コツを入手した青特は面倒くさがらず、なるべくすぐに取得しよう。
コツが重なった時点で損なので注意。
その他特記事項
シナリオ金特入手条件は全て簡単なので欠けることはほぼ無い
シナリオ金特の入手条件はいずれもかなり簡単なので、欠けることはほぼ無い。
ただ、フラッシュがあまり強くない都合上、フラッシュ1回成立に関しては忘れてしまうことがあるので注意。
シナリオ金特の入手条件一覧
入手条件 | 難易度 対応金特(投手/野手) |
---|---|
①フラッシュを1回達成 | ★---- ジャストフィット/メッタ打ち ※ALL5000ptも同時入手 |
②ストレートを3回達成 | ★---- 驚異の切れ味/ローリング打法 ※ALL5000ptも同時入手 |
③Pカードを含んだ「複合」出来役を2箇所で達成 | ★★--- 原点投球/鉄人 ※ALL5000pt・体力+20も同時入手 |
④プレミアムパワーを合計7回満タンにする ※花丸固有キャラをメインデッキにセット | ★★--- みなぎる活力/ヒートアップ ※ALL5000ptも同時入手 |
⑤トリコロールを5回達成 | ★★--- ディレイドアーム/高速ベースラン ※ALL5000ptも同時入手 |
⑥スリーカードorスリーセブンを合計3回達成 | ★★★-- 怪物球威/超ラッキーボーイ ※ALL5000ptも同時入手 |
※複合出来役 : 数字と色両方が複合した出来役(ストレート+トリコロールなど)
選択肢に選択の余地がある固有イベ
テレビ局の取材
告発する 成功 | やる気+1,筋力+10,技術+10 変化/敏捷+10,精神+10 |
---|---|
告発する 失敗 | やる気-1 精神+20 |
褒め称える | やる気+1,変化/敏捷+20 |
適当に答える | 技術+10,精神+20 |
こっちが知りたいぐらいだ | 変化/敏捷+20,精神+20 |
ラーメンに詳しい東
選択肢1
有名店 | →選択肢2へ |
---|---|
穴場の店 | →選択肢3へ |
選択肢2
並ぶ 成功 | 共通 体力+30,やる気+1,東評価+5 投手 ★勝ち運コツLv1 野手 ★ラッキーボーイコツLv1 |
---|---|
並ぶ 失敗 | やる気-1 東評価+5 |
もう1つの〜 | →選択肢3へ |
選択肢3
チャレンジする 成功 | 共通 体力+15,東評価+5,精神+10 投手 ★根性コツLv1 野手 ★冷静コツLv1 |
---|---|
チャレンジする 失敗 | やる気-1 東評価+5 |
チャレンジしない | やる気+1,体力+15 筋力+10,精神+10 |
たまには息抜き
カラオケ | チームメイト評価+5 技術+10,変化/敏捷+10,精神+10 |
---|---|
カレー屋 | 体力+15,チームメイト評価+5 筋力+10 |
アニメショップ | やる気+1,チームメイト評価+5 筋力+10,精神+10 |
大事なスクラップ
正直に説明 (天本非セット時) | 精神+20 |
---|---|
正直に説明 (天本セット時) | 共通 精神+20 投手 ★打たれ強さコツLv1 野手 ★帳尻合わせコツLv1 |
口から出まかせ (千羽矢セット時) | 共通 技術+20 投手 ★警戒解除コツLv1 野手 ★カット打ちコツLv1 |
口から出まかせ (千羽矢非セット時) 成功 | 共通 レッド評価+5,技術+20 投手 ★ジャイロボールコツLv1 野手 ★レーザービームコツLv1 |
口から出まかせ (千羽矢非セット時) 失敗 | やる気-1 筋力+20 |
ハマっているときの具体的な展開・パターン
ハマっているときの具体的な展開例
①カードの引きが良く、あまり組み替えなくても強出来役が成立している ②強出来役成立ターンで強練習が頻繁に発生しており、9のカードなしでもカンスト経験点を多く獲得できている ③強出来役成立ターン・手前で9のカードを多く引けており、9のカード使用で結果的にカンスト経験点を多く獲得できている ④不足しやすい経験点対応の色カードを良いタイミングで引けており、不足経験点を強練習でうまく稼げている ⑤プレミアムパワー満タン・デート6回目以降で強いコツを多く獲得できている ⑥出来役を成立させる道中で無理なくコツイベを踏めており、コツ・コツイベ経験点を多く獲得できている ⑦総変化量がかなり多い状態でオリ変を取得できている(オリ変取得での査定超高) ⑧無駄な動きなくスタミナをA80まで直上げできている(スタミナ練習) ⑨公式戦での獲得経験点にロスが無い(途中敗退なし,減点なし) |
セクションごとの理想的な経験点推移(2/11時点)
1 | 180000pt |
---|---|
2 | 430000pt |
3 | 650000pt |
4(最終) | 950000pt |
担当の育成実績
育成実績①(テンプレデッキ)
使用デッキ
![花丸高校強化の立ち回り解説](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
育成結果概要
![花丸高校強化の立ち回り解説](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
オリジンランク | 3 |
---|---|
選手ランク | J30+9目盛(先発) |
総経験点 | 869093pt |
備考 | ・凡才 ・経験点バランス良好 |
育成実績②(ゴエモン入りデッキ)
使用デッキ
![花丸高校強化の立ち回り解説](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
育成結果概要
![花丸高校強化の立ち回り解説](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
オリジンランク | 3 |
---|---|
選手ランク | J34+5目盛(先発) |
総経験点 | 943177pt |
備考 | ・凡才 ・経験点バランス良好 |
花丸強化の関連記事一覧
花丸高校強化関連記事はこちら!
強化まとめ・固有イベ・立ち回り・通常花丸まとめ | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
![]() | ![]() | - | |||||||||
適正キャラ一覧・デッキ・選手査定ランキング | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
![]() | ![]() | - | |||||||||
関連イベント・ガチャ | |||||||||||
![]() | ![]() | - | |||||||||
高校固有キャラ | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます