パワプロアプリデッキメーカーの使い方についての解説です。基本的な使い方や、どんなときに役に立つのかを解説していますので、デッキメーカーを使用する際に参考にして下さい。
デッキメーカーはこちらデッキメーカーの基本的な使い方
使い方早見表
1 | プレイするサクセスシナリオを選択 |
---|---|
2 | 使用するキャラを選択 |
3 | 選択したキャラの基本情報を確認(選択キャラに誤りがないかを確認) |
4 | 取得予定の金特を選択 |
5 | 査定を確認 |
6 | イベ数を確認 |
1.まずはサクセスシナリオを選択

まずは選手を育成予定のサクセスシナリオを選択しよう。シナリオの画像を1回タップすることで選択することができる。ページ最下部のイベ数累計地の項目で選択したサクセスの空きイベ数の確認等ができる。
2.使用するキャラを選ぼう

続いてサクセスで使用するキャラを選ぼう。キャラの画像を1回タップすることで選択でき、選択されているキャラは最上部の追従してくる箇所に表示される。もう一度同じ画像をタップするか、最上部に表示されている画像をタップすることで、選択を解除することが可能。
キャラ画像は『キャラ一覧はこちら』ボタンをタップで表示可能

キャラ画像は初期状態では隠れているため、『キャラ一覧はこちら』ボタンをタップして表示させる必要があることに注意。
使用するキャラを探す際には絞り込みが可能

使用するキャラを探す際にトグルボタンをタップすることで、絞り込みを行うことができる。絞り込みができる項目は『投手』『野手』『彼女・サポート・相棒』『基礎能力上限』『虹特』の5種類となっている。
3.選択したキャラの基本情報を確認

使用するキャラを選び終わったら画面下部の基本情報を確認して、選択キャラが誤っていないかをチェックしよう。基本情報の表示部分へは、最上部の追従する箇所に表示されている『▼選択したデッキの情報を見る』ボタンを押すことでも遷移可能。
基本情報から各キャラの詳細ページも確認可能

基本情報のキャラ画像をタップすることで、各キャラの詳細情報が記載されたページを確認することも可能。詳細情報が記載されたページは別タブで開かれる仕様となっている。
4.取得する金特を選ぼう

選択キャラに誤りがなければ、基本情報を下にスクロールして、金特選択部分から取得予定の金特を選択しよう。上部画像のように右側に表示されているチェックボックスをタップすることで選択が可能。選択できる金特は野手と投手に分かれている点に注意。
5.査定を確認しよう
取得する金特の選択が完了したら、更に下にスクロールをして選んだキャラのデッキで取れる最大の査定値を確認しよう。査定は『金特』『上限UP』『金特+上限UP』の三種類が確認できる。
選択した金特の査定値表示部分

選択したキャラの上限UP査定値表示部分

『金特+上限UP』の査定値表示部分

6.イベント数を確認

ページの最下部では選んだサクセスとキャラのイベ数を確認することができる。前後のイベ数がどれだけ占有されているかを確認してみよう!
どんなときに使うべきか
新しくデッキを組む際に使う

新シナリオや新キャラ実装時等の新しくデッキを組むときに使ってみよう。上限UPや虹特等のジャンルでキャラクターを絞り込むことができるため、簡単にデッキ構築をすることができる。イベ数や査定値も確認可能なため、イベントの前後バランスを考えつつ、査定値も考慮したデッキ構築も可能!
複数のデッキを比較する際に使う

▲クロスナインの変化固めと球速固めデッキの比較
自分が使ってみたいデッキが複数種類あるときに、デッキ比較に使ってみよう。査定値の差やどれだけイベント完走率が違うか等の比較が簡単にできる!
ログインするともっとみられますコメントできます