質問を投稿

パワプロアプリについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

ダンジョンガチ育成について

ダンジョンで本格的に育成を始めようと思い何度かチャレンジしていますが、なかなかS5以上が出来ません。
立ち回り等教えて頂けないでしょうか?
デッキ
ほむら 鎌刈 柳生 セイラ 神良 フレ百屋or恋
セク1で理科準備室まで解放
セク2で美術、3階各部屋の解放
セク3で音楽、放送室、3階の各部屋行けるとこまで
セク4で物理、物置、3階の行けなかったところ
武器はある程度揃い、
ツインビースト 電光石火
ベルセルク 乱れうち
チェイスライフル 2丁持ち
デンジャラス
すべてにスキルが付いているわけではないですが、二人分はあります。
検索に費やしてしまいコツが厳しく、デートも一人しか完走できない状態です。ミスを減らすために暗視8、検索7程度はつけるようにしています。
よろしくお願いします。

これまでの回答一覧 (2)

装備を再厳選して道場ルートをクリア出来るようになるところから始めた方がいいです。
道場は全部で5ターンかかりますが、探索成功時の経験点が合計で918、ルーペによる経験点とセクション2から団結レベル70が可能になることを考慮すると約1000点以上得ることが出来ます。練習5ターンで1000点分のコツと経験点を得るのは難しいので、道場行くのと行かないのとでは非常に差が出ます。
道場は難しい印象を受けますが、必須となるスキルは致命耐性くらいで、他には能力の高い装備と応援、応急手当などがあれば攻略可能です。

後は基本的な事になりますが、敵3回ルーペ1回と、装備ごちゃ混ぜで団結を上げる事をしっかり行います。
暗視は自分のやりやすいところまで上げればOKですが、!を踏む必要のある探索場所が非常に多いので探索技術15、出来れば霊媒体質も高くし、お好みで野生の勘も高くできるように装備を整えます。

道場を通るルート前提で、一例のデッキを組ませていただきます。

・野手一例
ほむら、鎌刈or東雲or内藤、柳生、神良、聖良、フレ虹谷姉
・投手一例
風薙、神良or賀真口、聖良、虹谷弟、あかつき守、フレ虹谷姉

道場ルートの場合、探索箇所は教室3C,3Dを含めると26箇所になります。
全51ターンのうち、序盤3ターンと甲子園3ターン、探索26ターン、デート15ターンで、残りは4ターンになります。
4ターンで空デートや探索ミスのリカバリーと、練習で主要なコツの取得を試みます。
ターンが足りない場合は教室3D、3Cの探索を諦めます。
練習で取得するコツは軽減量が多いコツ(アベヒ、奪三振、球速など)に限定し、軽減量の少ない特能は直取りします。

最初の3ターンはコツイベがあればコツイベ、なければ彼女の評価上げ、それもなければ体力温存の精神練習。
探索開始したらセク1は探索のみ行い、別棟廊下B→理科準備室→音楽室。余裕があれば道場入口→道場廊下まで攻略し、余裕がなければデートします。私の場合、セク1で告白来なくて休むコマンドを選択せざるを得ない状況になってしまったら退部してます。

セクション2は音楽室の鍵を開けて放送室クリア。クリスマスまでに虹谷姉の評価を一番に上げておき、デートも4回行ってクリスマスでコツ取得します。デートで評価が上がらないので注意。
セクション2で柔道場までクリア出来れば、団結70も見えてきます。

セクション3は生物実験室(投手神良入りの場合物理実験室)を開けて3F物置攻略。デートをしながら練習で主要なコツ取得を試みます。
セクション4で化学実験室を開けて、剣道場攻略。残りの探索場所やデートを消化します。

手持ちがかなり揃っているので、セン○育成で運が良ければ野手SS1、投手先発S9も可能だと思います。

  • バビロン Lv.22

    詳しくありがとうございます。装備厳選から始めようと思います。夢が広がりました!

yuzuki Lv26

・前提として、ダンジョンもかなり運が絡みます。全て上手くいくことはなかなか難しいので、根気よく頑張ってください。

・そのルートで彼女3人なら、理論上は3人ともデート完走できます。デートをするタイミングなどをしっかり考えましょう。

・まずは探索に必要な回数、デートの回数などを計算して、「練習に費やせる回数」を確認しましょう。概算ですが10回弱くらいになると思います。ここから、探索ミスや空デートが起きれば更に練習回数は減ります。
つまり、取れるコツは多くても10程度だというわけで、コツが少なくなるのは半ば仕方ないことなのです。だからこそ、取るコツ・タイミングを精査して行く必要があります。基本的には「タッグ+コツ」を踏んでいけば良いと思います。「コツのみ」「タッグのみ」を踏むくらいなら探索・デートに回す方が良い場面が多い印象です。

・柳生のコツについて、粘り打ちと意外性は予め直取りしておいて、パワヒアベヒ打球ノビのみ狙いましょう。これらのコツを押さえておけば3Bで広角打法が取れます。もし直取りする前に意外性が取れたら、美術室削って生物行って大番狂わせ狙いましょう。(探索回数も1回減らせますし、査定効率も良いはずです)

・鍵部屋について、美術・音楽・物理を回るなら、2セクでは音楽か物理を回るようにしましょう。理由は練習強化です。美術室で肩×2を早く上げる恩恵はこのデッキでは特にありません。それなら音楽室→放送室でランダム×4を狙うか、物理で打撃×2を上げる方が良いでしょう。

・3F物置も同様です。3Fのほかの教室はコツ・経験点目当てなので、質問者様のプラン通り4セクで構わないと思いますが、物置は練習強化ランダム×3があるので、早めに攻略してしまって良いと思います。

・暗視はそんなに積まなくても良い印象です…このゲームはある程度目押しはできますが、それでも一定量滑るので、100%狙いのところに止めることはできない仕様です。慣れてくれば暗視無しでも狙っていけると思うので、暗視を中心に装備を組む必要は無いかな…という印象です。探索ミスを減らすなら探索技術をしっかりあげる方が良いと思います。
ちなみに、他に「幸運(序盤)」「霊媒体質」「野生の勘」「応援」辺りを上げておくと探索がやりやすくなるとおもいます。

・これは既にご存知かと思いますが、装備は役割レベルが上がらないようにセットしていますか…?もしご存知なければ詳しく回答するのでコメントください。

長々となってしまってすみません!
お役に立てれば幸いです!

他3件のコメントを表示
  • yuzuki Lv.26

    すいません補足です ・査定を上げるためにサブポジ捕手&キャ○をつけることがありますが、3B突入以前にサブポジをつけてしまうと3Bで広角打法ではなくキャ○が来る可能性があるのでご注意ください。

  • バビロン Lv.22

    詳しく丁寧にありがとうございます。 装備については序盤はランダムに、雑魚狩りには幸運目利きをつけてます。ルートに関してそこまで意識していなかったので、非常に助かります。 更に質問で申し訳ないですが、道場検索まで視野にいれるとオススメのデッキ、ルートなどありますか?

  • yuzuki Lv.26

    道場ルートですか…デッキについては現状のままで良いと思います。剣道場回るためにデッキ変えるのも本末転倒な感じがしますし。 ルート的には道場以降はかなりレベルが高く、レベルが上がった状態で挑みたいので、攻略は後回しにしてます。大抵3セク以降ですかね…。しかし、入り口は練習強化があるので、例外的に早めに行くことをオススメします。私は、デート後など体力があるタイミングで、12月までを目安に入り口だけは攻略しています。

  • バビロン Lv.22

    コメントありがとうございます。参考にさせて頂きます。 道場には装備厳選しなおしてから挑んでみようと思います。ありがとうございました。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
注目の記事
攻略ツール
コミュニティ・掲示板・攻略速報
最新キャラ情報(覚醒・強化含む)
最新イベント情報
ガチャ・リセマラ情報
イベキャラ一覧
査定・特殊能力情報
ランキング
サクセス攻略
パワクエ攻略
ミニバトル・9000点攻略
ユーザージャンル別おすすめ記事まとめ
×