パワプロアプリについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
これまでの回答一覧 (3)
先の方が投手を書かれていたので野手の方を...
シラス野手
小平、鳴海、神良、能見、円島
フレ:ルシファー
鳴海と神良が金特被りしていますが他に手持ちがないため今は妥協しましょう。1つ被りがあってもシラスでは最後に金特を1つ貰えるのでそれなりに強い選手は作れます。
フレ枠は大谷でも構いませんが神良お持ちなのでルシとのコンボでかさ増しします。
パワヒコツを確定で貰えるのでストレスも軽減でき心強いキャラです。
立ち回り
青指導があればどんどん踏んでいき、赤は青に変えて踏む。
主要コツを貰えるかどうかも強いキャラを作るのに重要なポイントなので安いコツは出来るだけ早めに直取りして潰しておく。
直取りしすぎて能力上げられないと困るので適度に。
(ムード◯、ヘッスラ、代打、体当たり、盗塁アシストetc)
後は試合で全弾HR叩き込むだけですがシラスでは変化球を投げる率が他校よりも多く少し打つのが難しいのでしっかりと対応してください。
特に地方決勝の覇堂高校の木場の爆速ストレートは打ちやすいですが飛ばないので目一杯引っ張るイメージで打つとHRになりやすいです。
入れ替え候補としてはガマちゃんが居ますが
野手では使いにくいため投手の方が向いています。
コメント返信だと改行が出来ず見づらいのでこちらで回答します。
まず基本的に妄想コマンドを使うことはありません。
主な使用方法はクリスマスまでに彼女の告白が間に合わない場合のみだと思っています。
妄想するより練習したいですからね。
優先順位
1.どうしてもクリスマスに告白が間に合わない場合
2.青・赤指導が無い、タッグも無い、デートも終わった場合
3.完走が遅れそうなキャラがいた場合
です。
2は何もすることがない時ですね。
3はキャラによってイベント数が違いますし、状況によるので基本的には使う必要はないです。
何もする事がない場合に何をするか
これは本当に状況次第ですね。
シラスで最も重要なのは青指導を踏むことです。
例えば
体力ゲージが半分〜2/3ぐらいだとして、何もやる事が無い。
そこで練習をすると体力半分切ってしまいます。
次のターンに回復イベが来れば問題ないですが、来なかった場合練習出来ませんよね。
そこで運悪く青指導が出てたら残念なことになります。
なので余裕があったとしても青指導が無ければ
1.デート 2.休む 3.遊ぶ(やる気が下がっていれば) 4.妄想 5.メンタル練習
といった感じで選んでいきます。
タッグと青指導
これは青指導優先です。
ただ投手育成の場合変化キャラを複数枚積んだデッキがよく使われます。
変化で4人タッグが発生しているが青コツは別の場所にある。
これは流石に変化を選びます。
3人でもタッグを選ぶでしょう。
2人の場合はキャラによりますが...。
1人タッグなら青指導にいきます。
投手野手共に青指導を優先的にがんがん踏んでいきましょう!!!
投手だけの話ですが...
しらすで
自前で、虹谷・星井・犬河・須藤・神良
フレンドに激闘友沢
なんてどうでしょうか?
星井は固有持ちの変化キャラで、コツも優秀で試合経験点持ちと使いやすいキャラなので、育てて損は無いと思います!
詳しく教えていただきありがとうございます! しらすでの育成の仕方が全然理解できてません。練習で矢印やコツイベがない場合は、足りていないポイントの所で練習した方がいいのか妄想を選んだほうがいいのか、タッグと青矢印はどちらを優先したほうがいいのか、など教えていただきたいです!