0


x share icon line share icon

【パワプロアプリ】変化量のまとめ【パワプロ】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【パワプロアプリ】変化量のまとめ【パワプロ】

パワプロアプリの変化量についてまとめています。変化量とはなにか、おすすめの変化量や変化量最大時の打ち方についても記載してありますので、サクセスやスタジアムの参考にしてください。

目次

第二ストレート取得ポイントはこちら

球種と変化量

全変化球の変化量を合算した数値のこと

例えばスライダー6、パーム6なら総変化量は12となる。第二ストレートも総変化量に含まれる。

変化量が多いと打たれにくい

変化量が多いほどCPUに打たれにくくなる。変化量は5以上あるとよい。

おすすめの球種と変化量

変化量が多いほど効果がある球種

スライダー系

投手の利き腕と反対方向に曲がる球。他の変化球よりも比較的球速が速く、変化量を上げるほど大きく曲がる。

フォーク系

打者の手前で縦に落ちる球。低めに投げると変化量が増し、変化量を上げるほど大きく落ちる。

変化量が少なくても効果ある球種

カットボール

ストレートに近い球速で打者の手元で小さく変化する球。変化量が少なくても、芯を外しやすい。

SFF

球速が速く、フォークよりも変化量は小さくキレよく落ちる球。打者の手前で高速でクッと落ち、変化量が少なくても空振りを誘いやすい。

変化量が最大(多い)時の打ち方

読心術を持った選手で打つ

読心術が発動すると相手の投手が次に投げてくる球種がわかる。スタジアムで変化量の多い球種を狙い打ちするのがおすすめ。

読心術のコツをくれるイベキャラはこちら

ロックオンバットを使用する

ロックオンバットを使用するとミートの自動補正がより強く働き、真芯で捉えやすくなる。かっとびバットや調子MAXドリンクと合わせて使用するのが効果的。

アイテム一覧はこちら

スタジアムで打った時のポイントが高い

スタジアムでは変化球を打って得点すると追加でボーナス得点が入り、変化量が多いほどボーナスは高くなる。読心術の発動時など、変化球を打ちやすくなっている状況では積極的に打っていこう。

変化球の打ち方はこちら

パワプロアプリ他の攻略記事

キャラ評価一覧

金特確定キャラ一覧

特殊能力一覧

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©Konami Digital Entertainment
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶パワプロアプリ公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
注目の記事
攻略ツール
コミュニティ・掲示板・攻略速報
最新キャラ情報(覚醒・強化含む)
最新イベント情報
ガチャ・リセマラ情報
イベキャラ一覧
査定・特殊能力情報
ランキング
サクセス攻略
パワクエ攻略
ミニバトル・9000点攻略
ユーザージャンル別おすすめ記事まとめ
×