質問を投稿

パワプロアプリについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

野手キャラが前イベ過多…ウガー

パワプロアプリ、デッキ編成で質問です。先日のギガントスタジアムで烏丸、ダイエーガチャでお兄さん、ウガー、スピッツ、秋葉を引いて、自分のBOXで編成の範囲が広がったと思うのですが、投手は何気に組みづらい偏りで、野手はとにかく前イベ過多なので、どう組めばいいかわかりません。
そこで、
投手はセン○でSA又はS4を狙えるもの(理想
凡才でS3を取れるもの
野手はミート、パワーC以上を維持して走守A,捕球B以上での守備型S1以上を狙えるもの(二遊間)と、
走肩A以上の外野を狙える編成が欲しいです。
また、その編成での留意点と、大まかな進め方を教えてくださると嬉しいです。

参考までに自作選手の査定が最も高いものを挙げておきます。
投手:セン○→5985 先 147,80,82 金得2 S2
太刀川あおいパピ筆木場兄妹
野手:セン○ 5729 外 3,80,80,73,91,70,70 金得2
S3
水鳥ハッチ清本浪風中之島木場妹

こんなとこです。長文失礼しました。
お願いします。m(__)m

これまでの回答一覧 (3)

びっくりするくらい前イベ過多ですね。笑

投手
凡才でS3を作れるようになれば、セン○つけばS4も届くようになるので、凡才S3を目指すデッキ編成を考えていきます。(SA編成は基礎値を効率的にどう伸ばしていくかということが重要なのでまた別)
作りやすいのは、変化球をもりもり詰め込みかつ金特被りがないデッキです。(変化球の査定が異様に高いため)
高査定の投手を作ろうとするとオリ変(オリスト)枠を入れないで総変化量、金特、青特で盛りましょう。(1体ならまだ許せる。2体使うなら正気の沙汰じゃないです笑)

変化球枠をまず(基本2枠)選択していきます。
質問者様の手持ちで行くと、
アバタ、あおい、太刀川、久遠、神楽坂ですね。
コツ、テーブル、イベをもろもろ含んで太刀川は決定です。(金特取得率はしょっぱいですが。)
ここからは選択してほしいのですが、
次の候補はあおい、久遠、神楽坂になります。
あおい→変化球ボーナス、やる気効果が◎、複イベとオリ変イベント毎の体力消費が鬱陶しい。
久遠→コツ無しでポイント稼ぎ、金特確定は◎。イベント進行での筋力ポイントがおいしい。後イベなので、前後のバランス次第で採用。
神楽坂→得意練習変化球なのに、技術ボナ持ちが後々効いてくる。前イベ。体力回復がおいしい。金特成功率高め。45解放だったら即採用。
なので、アバタ以外ならどのキャラでも大丈夫です。笑

コン枠の選択です。
みずき、ぱぴよん
みずき→オリ変、イベで回復と技術ボナ◎、初期評価低
ぱぴよん→コンコツ、ノビはおいしい。金特は取る気ない(とる余裕がない)。タッグが弱い
コン枠に関しては、みずきを採用するならあおいは使わない。パピヨン採用するなら金特減るなーくらいの考えを持っています。
査定型を作るならコンを高くする余裕がないのでみずき採用かなって感じです。

この時点で、変化枠の候補のあおいは外します。
つづく

野手
打撃能力CCくらいで守備寄りの基礎値に振っていくと、
3BCBBCC、金特3個、青特12個でS2
3DABCBB、金特2個、青特11個でS1(PR東條入り)
あたりが必要になります。

今回、当てた小湊兄は、もう必須ですね。(金特確定+やるきテーブル)
長くなりすぎるとあれなので手短にいきますね。笑
金特の数を気にしだすと北雪勢は外れます。(はっちを敏捷ソースとして使うならあり)
二遊間
前:小湊兄、清本、秋葉
後:波風、PR東條orPRライチ(好み)、せっちゃん(フレ)
二遊間の魔術師スト送がかっこいいとおもったのでこれです。
小湊兄、秋葉、波風は金特確定なのでこれだけでも査定を上げやすいです。
秋葉のスト送が重いですが、小湊兄が送球○持ちなので、運が良ければかなり割り引いて取得できます。(秋葉もイベントで送球コツをくれます。)
今のところ、木場妹をフレンドに採用しても流し打ちがSRで介護できないので不採用です。
敏捷が足らなくなりがちですので、秋葉外してハッチでも○。
高校はめんどくさくないならSG一択です。
ガード×3、バウンサー×1+波風のレンジャーの組み合わせなので、どのミッションもクリアできます。

外野手は二遊間のデッキのPRのキャラを外してスピッツぱいせんを入れましょう。
高速レーザー持ちってよくないですか?笑
こちらも様子を見てハッチに入れ替えてもいいかもです。
また、スピッツぱいせんが流し打ちを持っているので、フレンドを木場妹でもいいです。

育成の留意点ですが、
スピッツぱいせんの悪球打ちやムード○
小湊兄の体当たり
など、コツ0→コツ3の時に、計算して44以上経験点を割り引かないなら青特を直取りして潰してください。
ライチのムード○もそうですが。

大まかな進め方などは、19000近くまで普通に来ているので、問題はないと思います。
あとは手元にほむら、ライチ、東條、せっちゃん、木場妹あたりがピンポイントで入ってくれば22000近くまでいけると思いますよー

ここで、球速は絶対に147キロ以上欲しいかどうかで球速キャラ(又はスタミナきゃら)を入れるかどうかの選択です。
参考までに、球速、スタミナキャラが居なくても145は甲子園優勝まで行けばを余裕を持って届きます。
入れる場合は、木場兄を採用ですが、オリストですので、みずきが入ってるやんってなります。(烏丸は筋力が稼げるかはタッグ運によるので除外)
なので、あえて、ここは外した編成でいきます。

最後に、マネージャーの選択ですね。
小筆→告白が安定しない(二股前提)。この手持ちだと精密の下位コツがないから鉄腕か?(直取りだと、技術ポイントに余裕があるかどうか)
ちゆ→複イベの経験点と回復の選択が◎。金特がまず被らない。敏捷稼ぎ×。
どちらを採用するにしても、若干ストレスかかります。

と、こんな感じで、私は変化球キャラを軸に他のキャラを決めていきます。
コンキャラ、球速キャラがあと数体ずつ増えれば、選び方の幅がもっとひろがって、さらにパワプロが楽しくなります。

で、本題の投手デッキの編成ですが、

太刀川、久遠、神楽坂、みずき、ちゆ、クレバor鈴本(フレ)
で覇堂かSG。太刀川の金特が失敗しても覇堂なら打席勝負で厳禁も入手可
・太刀川の複イベはクイックコツをもらって守備練の手間を減らす。
・金特は3は堅いと思います。(金特が増えれば、それだけ高査定に近づきます。)
・ちゆを小筆に変えて、後コンのいぬき、北斗を選択するのもおもしろい。(小筆の金時選択は任せます)
・木場妹をフレンドに選んで二股もいいとおもいます。
・変化枠を減らすなら神楽坂を抜いたほうがいいです。神楽坂は40の固有まではないと
あくまで1つのベースとしてとらえて、気分でいろいろ試してください。
後に示す、能力にさえ近づけば、結局は高査定になりますので。

SA編成に関して、
基礎値を伸ばしたいので、とにかく経験点を稼ぐ必要があります。尚且つ総変化量も必要。
烏丸、太刀川、ぱぴ、久遠、ふで、スバル(フレ)
でSGですかね。
コンコツを被せているのでパピとスバルから早く経験点に変換を狙います。
神楽坂のコツは多すぎて邪魔なので、コツ無しの久遠を採用。
2球種44で待機してスタドラの成功を願います。
烏丸タッグ、久遠のイベ進行の筋力だと152キロはきついので、ミッション運も必要です。
パピのタッグは追わなくてもいいですが、コツでとにかく技術を。
この手持ちから想像するSA編成はこんなかんじですかね。

高査定を目指すための現環境で流行っている能力の振り方ですが、
152DD総変13(2球種66+超スロ)金特、青特もりもり
です。
コンスタを上げたいとこですが、D→Cにあげてもあんまり査定が伸びないです。
D→Bなら別ですが、その上げ幅分の技術ポイントで青特取った方が査定が伸びます。
「パワプロアプリ 投手 査定表」で検索してもらったら一目瞭然だと思います。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
注目の記事
攻略ツール
コミュニティ・掲示板・攻略速報
最新キャラ情報(覚醒・強化含む)
最新イベント情報
ガチャ・リセマラ情報
イベキャラ一覧
査定・特殊能力情報
ランキング
サクセス攻略
パワクエ攻略
ミニバトル・9000点攻略
ユーザージャンル別おすすめ記事まとめ
×