質問を投稿

パワプロアプリについて質問してみよう。

パワプロアプリの回答詳細

ここで、球速は絶対に147キロ以上欲しいかどうかで球速キャラ(又はスタミナきゃら)を入れるかどうかの選択です。
参考までに、球速、スタミナキャラが居なくても145は甲子園優勝まで行けばを余裕を持って届きます。
入れる場合は、木場兄を採用ですが、オリストですので、みずきが入ってるやんってなります。(烏丸は筋力が稼げるかはタッグ運によるので除外)
なので、あえて、ここは外した編成でいきます。

最後に、マネージャーの選択ですね。
小筆→告白が安定しない(二股前提)。この手持ちだと精密の下位コツがないから鉄腕か?(直取りだと、技術ポイントに余裕があるかどうか)
ちゆ→複イベの経験点と回復の選択が◎。金特がまず被らない。敏捷稼ぎ×。
どちらを採用するにしても、若干ストレスかかります。

と、こんな感じで、私は変化球キャラを軸に他のキャラを決めていきます。
コンキャラ、球速キャラがあと数体ずつ増えれば、選び方の幅がもっとひろがって、さらにパワプロが楽しくなります。

で、本題の投手デッキの編成ですが、

太刀川、久遠、神楽坂、みずき、ちゆ、クレバor鈴本(フレ)
で覇堂かSG。太刀川の金特が失敗しても覇堂なら打席勝負で厳禁も入手可
・太刀川の複イベはクイックコツをもらって守備練の手間を減らす。
・金特は3は堅いと思います。(金特が増えれば、それだけ高査定に近づきます。)
・ちゆを小筆に変えて、後コンのいぬき、北斗を選択するのもおもしろい。(小筆の金時選択は任せます)
・木場妹をフレンドに選んで二股もいいとおもいます。
・変化枠を減らすなら神楽坂を抜いたほうがいいです。神楽坂は40の固有まではないと
あくまで1つのベースとしてとらえて、気分でいろいろ試してください。
後に示す、能力にさえ近づけば、結局は高査定になりますので。

SA編成に関して、
基礎値を伸ばしたいので、とにかく経験点を稼ぐ必要があります。尚且つ総変化量も必要。
烏丸、太刀川、ぱぴ、久遠、ふで、スバル(フレ)
でSGですかね。
コンコツを被せているのでパピとスバルから早く経験点に変換を狙います。
神楽坂のコツは多すぎて邪魔なので、コツ無しの久遠を採用。
2球種44で待機してスタドラの成功を願います。
烏丸タッグ、久遠のイベ進行の筋力だと152キロはきついので、ミッション運も必要です。
パピのタッグは追わなくてもいいですが、コツでとにかく技術を。
この手持ちから想像するSA編成はこんなかんじですかね。

高査定を目指すための現環境で流行っている能力の振り方ですが、
152DD総変13(2球種66+超スロ)金特、青特もりもり
です。
コンスタを上げたいとこですが、D→Cにあげてもあんまり査定が伸びないです。
D→Bなら別ですが、その上げ幅分の技術ポイントで青特取った方が査定が伸びます。
「パワプロアプリ 投手 査定表」で検索してもらったら一目瞭然だと思います。

Q:野手キャラが前イベ過多…ウガー

パワプロアプリ、デッキ編成で質問です。先日のギガントスタジアムで烏丸、ダイエーガチャでお兄さん、ウガー、スピッツ、秋葉を引いて、自分のBOXで編成の範囲が広がったと思うのですが、投手は何気に組みづらい偏りで、野手はとにかく前イベ過多なので、どう組めばいいかわかりません。
そこで、
投手はセン○でSA又はS4を狙えるもの(理想
凡才でS3を取れるもの
野手はミート、パワーC以上を維持して走守A,捕球B以上での守備型S1以上を狙えるもの(二遊間)と、
走肩A以上の外野を狙える編成が欲しいです。
また、その編成での留意点と、大まかな進め方を教えてくださると嬉しいです。

参考までに自作選手の査定が最も高いものを挙げておきます。
投手:セン○→5985 先 147,80,82 金得2 S2
太刀川あおいパピ筆木場兄妹
野手:セン○ 5729 外 3,80,80,73,91,70,70 金得2
S3
水鳥ハッチ清本浪風中之島木場妹

こんなとこです。長文失礼しました。
お願いします。m(__)m

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
注目の記事
攻略ツール
コミュニティ・掲示板・攻略速報
最新キャラ情報(覚醒・強化含む)
最新イベント情報
ガチャ・リセマラ情報
イベキャラ一覧
査定・特殊能力情報
ランキング
サクセス攻略
パワクエ攻略
ミニバトル・9000点攻略
ユーザージャンル別おすすめ記事まとめ