
パワプロアプリのパワチャン愛媛大会・ファンフェスタin愛媛のレポートをまとめています。決勝大会の様子や、参加でもらえるものなどもまとめています。
パワチャン愛媛大会会場の様子
松山駅から徒歩でいける距離でした

▲会場入口

場所 | 南海放送本町会館テルスターホール |
---|---|
住所 | 愛媛県松山市本町1丁目1−1 |
会場は松山駅から徒歩10分程度の距離でした。アクセスが良く、わかりやすい道だったので簡単にたどり着くことができました。
会場の前には松山城が

▲城山公園入口

▲敷地入り口から松山城まではかなりの距離
会場前の道路を挟むように松山城が。敷地が広大すぎて近づくことすらできず.. そしてなにやらお祭りだったようで、大会参加者と合わせてとても賑わっていました!
会場の中の様子

▲キャラクターの大きなパネルが各所に

▲自己紹介カードとチャレンジカード
会場に入るとあちこちにおなじみのパワプロキャラたちの大きなパネルが。他にも、虹谷や東雲、新島なども発見できました!好きなキャラがいると思わず写真撮ってしまいます笑
会場内ではなんとみかんの無料配布が!さすが愛媛... 大会観戦の合間に美味しく頂きました!
ステージと激近の観客席!

主に観戦で座っていた場所からのステージ。かなり後ろの方だったんですが、それでもこれだけの近さで見れる大迫力。大会出場選手の表情や緊張感を間近に感じることができる良い会場でした!
ファンフェスタin愛媛参加レポート
ランダムに組まれたグループで参加
事前応募組と当日参加組が混ざり、ランダムに抽選された5人のチームを結成。全員初めての方でした(当たり前)でしたが、チームランクやリーダーキャラの話、パワプロの日のガチャなどの話題ですぐに打ち解けることができました。
共通の趣味を持つ人達の大切さを再確認でき、集まって喋った時点で割と満足していました(笑)
最初はめたる氏作成のクイズに挑戦
めたる氏が作成したパワプロにまつわるクイズ全3問を、チームで協力して解くという企画。結構な難易度に、なんと全問正解チームは0という結果に...
「次回の東京大会でも、全問正解させる気はない!」と高難易度を示唆する発言(笑) 東京大会参加も皆さん、がんばりましょう...
クイズの内容
第一問 以下のプロフィールはどのイベキャラのものか "野球を始めたのは主人公に誘われたからで、そのことで恩義を感じている。一度カチンとくると、意地でも勝つまで挑戦してくることがあるので要注意" |
第二問 下記のサクセスシナリオを配信された順番に並べよ A.天空中央高校 B.ヴァンプ高校 C.支良州水産高校 |
第三問 覇堂シナリオの途中で爆速ストレートをダサいと言ったあと、新たに木場がつけようとした名前はなにからはじまる? |
第一問 | 答え:星井スバル アプリ版で幼馴染設定なのは星井のみ、というのがヒントに。初期からプレイしている人は楽勝!? |
---|---|
第二問 | 答え:B(ヴァンプ)→A(天空)→C(支良州) 最強高校のあとに最弱高校!?という流れを覚えていたかがカギ。新シナリオ実装時にどんなキャラ使ってたか、を思い返すとできたかも。 |
第三問 | 答え:アルティメット なんと正解者0.. 木場の金特イベントではなく、覇堂のシナリオ内でのイベントが解答に。超難問でした。 |
専用のモードで対決!
サクセス勝負
サクセスのルール |
---|
ランダムに選ばれたキャラを必ず使用する |
愛媛大会のルールで行う (覇堂・使用キャラ制限) |
ビンゴカードは専用のもの (愛媛大会の10枚を20枚に細かくしたもの) |
チーム内で上位3人のスコアを使用 |
連鎖ボーナスはなし |

▲簡略化されたビンゴカード

▲取れる金特や緑特能がまとまったシート
指定キャラは「音吹奏」に決定し、サクセス勝負開始。どのチームも会話を交えながら、楽しくプレイしていて良い雰囲気でした!
野球勝負
野球勝負はパワチャンモードをそのまま使用。1発勝負でスコアを競いました。太刀川、打ちづらいですね...(言い訳)
参加した感想
結果は12位でした

1名不参加だったので、4人のチームになりました。サクセス勝負では2位という良い流れでしたが、野球勝負で全員崩れてしまい結果は12位でした。1位のチームには限定の称号がもらえる ので、東京大会以降も参加して狙っていきたいと思います!
想像以上に盛り上がりました
初対面の方たちとうまくコミュニケーションが取れるか?そもそもこの企画盛り上がるのか?と不安がかなりありましたが、そんな心配は全く無用で、参加者全員が笑顔で楽しくプレイしていました。
個人的にも非常に楽しい時間を過ごせたという気持ちが強く、落選した地域も当日参加でお邪魔しようと思います!同じチームの皆様、参加者の皆様、おつかれさまでした!
パワチャン愛媛決勝大会 〜準々決勝〜準決勝〜
いよいよ開幕..!
▲組み合わせ
オンライン予選の順位をもとに組み合わせが決定。個人的に一番の注目はAブロック。初代王者TOMOさんとサクチャレやパワチャンオンライン予選で常に上位のりょーつーさんの対戦、ハイレベルな戦いになりそうなのでワクワクしていました。
準々決勝
A・Bブロック
Aブロック りょーつー vs TOMO Bブロック luno. vs うさぎ虫 ▲アプローチバントのリザルト
バントではりょーつーさんとうさぎ虫さんがリード。ヒッティングの結果でひっくり返せる範囲の均衡した戦い。
▲ヒッティングスナイパーのリザルト
バントで劣勢のluno.さんがプレッシャーに負けず10球目で10パーフェクト達成し僅差で勝利。初代王者TOMOさんはなんと3球で6枚抜きの完全パーフェクト。理論値最大の50000ptを獲得し勝利。一気に会場の熱気が上がる超スーパープレイを間近で見て、とても興奮しました..!
C・Dブロック
Cブロック しょーご vs TAKA Dブロック RUSH vs まつだ ▲アプローチバントのリザルト
Cブロックは突然TAKAさんが参加できないとのことでしょーごさんの不戦勝。
▲ヒッティングスナイパーのリザルト
RUSHさんは引張方向の2枚が抜けず4枚。一方まつださんは10球目で最後に1枚6番パネルを綺麗な流し打ちで抜きパーフェクト達成。準決勝への切符を手にした。
準決勝
第一試合
対戦カード TOMO vs luno. 準々決勝でヒッティングパーフェクトの両名の戦い。1ミスが致命傷になり得る準決勝1戦目。
▲アプローチバントのリザルト
1球0ptになってしまったTOMOさんが劣勢。luno.さんはヒッティングでパーフェクトを出し逃げ切りたいという展開に。
▲ヒッティングスナイパーのリザルト
準々決勝の50000ptのプレッシャーによるものなのか、luno.さんは2枚残しの4枚抜き。勝利にはパーフェクトがほぼ必須条件になったTOMOさんは最後の1球で見事に6枚抜き。決勝進出を果たした。
第二試合
対戦カード しょーご vs まつだ ▲アプローチバントのリザルト
バント勝負はほぼスコア差なし。ヒッティングの球数が重要な戦いに。
▲ヒッティングスナイパーのリザルト
しょーごさんは抜群の安定感を見せ9球でパーフェクト。8球未満でのパーフェクトが勝利条件となったまつださんだが、最後の1枚が抜けず、しょーごさんが決勝進出。
引用元:KONAMI公式Youtubeチャンネル
パワチャン愛媛決勝大会 〜決勝〜
準決勝を制した2名の対戦

対戦カード | TOMO vs しょーご |
---|
決勝戦のルール |
---|
サクセス+野球勝負の合計スコアを競う |
サクセスはピック制を採用 |
野球勝負にはサクセス勝負で育成した選手を使用 |
パワプロ初代王者TOMOさんと昨年大会準優勝のしょーごさんの対戦。どちらもアプリプレイヤーなら知っているトップ選手同士、ハイレベルな戦いが予想される。決勝はサクセス勝負も追加されるので、キャラ選択から注目だ。
サクセス勝負
使えるキャラ一覧

▲画像をタップすると拡大されます
決められたキャラの中からキャラを選択し、相手が使用したキャラは選択できないというピック制を採用。全てのキャラはLv45で使用できる。
ピック順
両名のデッキは上記の形に。ある程度想定はしているとは思うが、イレギュラーなキャラをどこまで使いこなせるか注目。
育成結果

▲総経験点はややしょーごさんが高い

▲育成スコアもしょーごさんが優勢
告白のペースやラブパの回数・タッグの引きなど、全体の流れはしょーごさんが掴んでいたかなと思います。両者3股デッキということもあり、多くのキャラを早く彼女にできるのは良い流れだったと思います。
TOMOさんはサボりぐせや金特失敗がありつつも、着実にビンゴ作りの立ち回りができていてさすがという感じでした。甲子園決勝の最終打席、完璧に捉えていましたがフェンスだったのは非常に悔やまれる展開。
不慣れなキャラを使っているからか選択肢で迷っている場面が何度かあり、この勝負の難しさが出ているなと感じました。
しょーごさん、新屋敷のイベント切ってましたもんね...(笑)
野球勝負
アプローチバント
なんと両者40000pt超え。オンライン予選に参加した方ならわかると思いますが、相当難しいので1発勝負で40000pt超えなんて想像できないレベルでの戦いです。
若干だがしょーごさんが点差を広げさらに優勢。的当てで5〜7球クリアなら勝ちが確定という状況に。しかし準々決勝で50000ptを出しているTOMOさん、まだ射程圏内なのでヒッティングスナイパーにすべてを賭ける。
ヒッティングスナイパー

▲最後の1枚を抜いた瞬間
最低でもパーフェクトにしておきたいところで、2・5のパネルが残るスプリット状態に。絶望的かーと思いきや1撃で5番パネルを抜き、微調整しつつ3球かけて最後の2番パネルを抜きパーフェクト達成。
1・6版パネルなら抜きやすさがあるのですが、2・5番をしっかり狙い撃ちできるのは流石の一言。

ビンゴを揃える都合上弾道を4にしたのが響いたのか、パネルを超えてしまう打球が2球あり5枚抜き。しょーごさんの総合優勝が決定した。
愛媛大会優勝しょーごさんにインタビュー
優勝おめでとうございます!
この度は優勝おめでとうございます!社内、ましてや攻略班が最初に決勝大会の切符を手にするとは... 本当にすごいなあと思います。優勝の瞬間一番テンション高かったの多分私ですねw さて、いくつか気になることがあったので、質問させてください! | ![]() |
![]() | ありがとうございます!優勝できて本当に良かったです、、、はい、なんでもどうぞ! |
大会に向けてどんな練習を?
予め対戦の形式が公開されていましたが、特別練習したことや対策したことはありますか? | ![]() |
![]() | 聖でやろうと決めていたのでまず疑似聖(打撃能力+調子安定・バント○)を8体作りました。相手キャラも太刀川と決まっていたので、フレンドの方にも疑似太刀川を2体(1体はストレートのみ、もう1体は変化球も再現)作ってもらい、アプローチバントとヒッティングスナイパーの練習をしていました。 |
なるほど、キャラを模写して当日の状況を再現していたんですね。チームランクが下がっていたのもこのせいでしょうか。擬似太刀川を作ってくれた友人には感謝ですね!バント○持ちの聖を使ったのはヒッティングに自信があって、バントが不安だったんですね。 | ![]() |
![]() | バントは鋼鉄ボールがとにかく自信が無かったので、ひたすら鋼鉄ボールの練習をして無意識でやれるレベルまで持っていきました。ヒッティングは1・6を確実に抜けるようにするために左右の打ち分けをひたすらしました。バントとヒッティングどちらもフレンドの方の協力無しでは練習できなかったので、本当に感謝しています。 |
当日の心境は?
大会当日の心境はどうでしたか?やっぱり緊張しましたか? | ![]() |
![]() | 前日の夜は2時半まで練習していて起きたらめっちゃ眠かったですが、優勝するしかないという強い気持ちを持って会場に向かいました。自信をつけるために不安要素だった鋼鉄ボールの練習を空き時間でひたすらやり、心を落ち着けていました。準決勝で鋼鉄ボールをミスしてかなり焦り、負けるかと思いましたがヒッティングで全部抜けてホッとしました。 |
2時半まで練習って.. ちゃんと寝たほうが良かったのでは(笑)鋼鉄ボール難しいですもんね.. 0ptのときの「モサッ」って感じでメンタルが破壊されますw ヒッティングめっちゃ安定感ありましたよね。2回ともパーフェクトですし。決勝進出が決まった後はどうでしたか? | ![]() |
![]() | TOMOくんとやることが決まったときは震えました。笑 前日の夜に「絶対決勝でやろうね、それまでお互い絶対に勝とう!」というやり取りをしていたので、それが実現して「この展開、マンガみたいだな、、、」とエモい気持ちになっていました。決勝はサクセス勝負もあるということで昼食も取らず、空き時間をフルに使ってドラフトで取るキャラについて考えてました。 |
一緒に焼き肉行ってましたもんね。そんなアツいやりとりがあったとは... 私も大会初年度からTOMOさんとは面識があるのですが、そんな二人の対戦は胸が熱くなりました。睡眠に続き昼飯も犠牲に(笑) | ![]() |
ピック戦略を教えてください!
決勝のサクセス勝負、先行ピックだったのである程度戦略を立てていたと思いますが.. 可能ならポイントを教えてください! | ![]() |
![]() | 1人目は井戸端イベ軽減+緑特能で御厨を取ると決めていました。あとは優秀な彼女キャラであるユニエミ・音吹・ユニ鴨川・紺野や御厨とコンボのある魔近を取ろうと思っていましたが、このキャラのうち2体は取られるだろうなと想定して普段使用していない他の彼女キャラのイベントをリスクヘッジとして確認しました。 |
やっぱり御厨は今回強いですもんね。まずは御厨を中心とした3股の確保ということですね。たしかに音吹やしぐれは相手も取ってる可能性高そうです。実際、TOMOさんがルウを取ったのは潰しピックのように見えました。選手キャラはどのように選びましたか? | ![]() |
![]() | 選手キャラはコツイベ発生率の高い宝塚や東雲、9枚目のお題であるモテモテを取れる須々木や3号・水着聖を取りたいなと思っていました。特に宝塚はコツイベ発生率が高いだけではなく、大量のコツやイベント経験点もあるので欲しかったのですがすぐ取られてしまいましたね。水無月も緑特能が取れて金特が不足しがちな精神ptを消費しない内角必打なので優先度は高かったのですが、早い段階で取られて少し焦りましたね。 |
なるほど、やはり予選を勝ち抜いたデッキに近くなるように狙っていたということですね。宝塚も今回めっちゃ強かったですし。さて気になるのは新屋敷ですが.. 選んだ理由はなんでしょう? | ![]() |
![]() | 5人目(東雲)まではわりと思い通りのキャラを揃えられていましたが、6人目を選ぶときに前2後3編成になっていることに気づいて焦りました。前キャラでハマるキャラがいねぇ、、、と。笑 後4にするとスバルとの勝負が完走しないリスクがかなり高まるので避けたかったのですが、渋々精神ボナを持っており、イベント数も比較的少ない新屋敷を選択しました。モテモテを確定で取得できる水着聖なんかも選びたかったのですが、そうしたら絶対にスバルとの勝負が完走しないなと思ったので新屋敷にしました。今思えば魁とか浦賀とかけっこう良いキャラいたんですけどね。笑 選択時間が1分しかないということで焦ってました。 |
新屋敷の選択肢ミス...?
選んだのギリギリでしたもんね、新屋敷。ところで、新屋敷の金特イベを切っていたようですがあれは意図的...?その後の表情でだいたい察することはできますが(笑) | ![]() |
![]() | 意図的じゃないです。笑 新屋敷は特効作成でぐらいしか使ったことがないので、選択肢を完全に忘れていました。笑 SRイベ2回目で下を選んだときに会場がざわついたので、これはやったなと思いました。笑 でも落ち込んでてもしょうがないので、10秒で気持ちを切り替えました。 |
ですよね(笑) 私のいた客席周りの知人たちも「あれ?」「ミスった?」「粘り打ち??」みたいになってました。致命傷にならなかったのが幸いでしたね... | ![]() |
ヘッドホンをしていなかったのはなぜ?
プレイヤーのテーブルには専用のヘッドホンがありましたが、つけていませんでしたよね?他の選手は皆さんつけていまいたが.. 理由があったんでしょうか? | ![]() |
![]() | 普段ヘッドホンとかは付けずにプレイしているので、壇上でも付けなかったです。集中すると周りの音とかあまり聞こえなくなるタイプなので、ヘッドホンしなくても大丈夫です。 |
実は緊張してなかったのでは..?
決勝終了後のインタビューで、すごく堂々とコメントしていたのが印象に残っています。さすがに大舞台だったので、緊張してると思ってたんですが、意外と緊張してなかったということは..? | ![]() |
![]() | 当日2回目の壇上ということで、決勝のときは緊張していませんでした。それに相手がTOMOくんということでどちらが勝っても負けても後悔はないと思っていたので、楽しんでやり切ることができました。 |
TOMOさんは3回目だったんですが?w なるほど強靭なメンタルだということがわかりました(笑)楽しくできたのはいいことですね、2人の友情も感じることができる良い対戦でした! | ![]() |
決勝大会頑張ってください!
さて、決勝大会の切符を手に入れたわけですが.. 今の心境と意気込みを聞かせてください! | ![]() |
![]() | 去年は惜しくも準優勝だったので、今年こそは決勝大会で優勝して「真の王者」になりたいですね!決勝大会では新屋敷の選択肢ミスみたいなやらかしがないよう、入念な準備をして臨みます! |
たくさん答えていただきありがとうございました!今年こそ優勝たのみますよ(笑) 応援しています! | ![]() |
さいごに
参加してもらえたもの
ゲーム内アイテム
PRダイジョーブ博士像×2 |
天才の入部届×1 |
会場いくだけで入部届とPR博士像はアツいですね。さらにイベント参加でもう1つPR博士像もらってしまいました。とてもうれしい!
リアルアイテム

プロフィールカード×11 |
ステッカー×1 |
スマホリング×2 |
缶バッジ×3 |
クリアファイル×1 |
愛媛みかん×3 |
オレンジジュース×2 |
パワプロフレンズ×たくさん |
チャレンジラリーのミッションを達成すると引けるリアルガチャでスマホリングと缶バッジをゲット。他にもクリアファイルやステッカーももらえました!
会場内で配っていたみかんや、チャリティを兼ねて販売していたオレンジジュースは愛媛会場の特権というところでしょうか。
そしてなんと言ってもプロフィールカードを交換してつながることができたパワプロ仲間ですね。ツイッターで拝見したことのある方やはじめましての方、たくさんの方とお話して交流することができました。
感想
観戦もネット視聴では味わえない緊張感があり、知人と考察をしながら息を呑んで応援できたのはとても良い体験でした。参加型のイベントもこれまでにない楽しさがあり、新しいつながりを増やせたことを嬉しく思います。
かなりの移動距離がありましたが、イベント内容・大会結果・たくさんの交流、総合してとても満足する大会でした。
今後もアツい展開や楽しみが予想されるパワチャン、今後もレポート続けていきたいと思います!
ログインするともっとみられますコメントできます