
パワプロアプリの調子について解説しています。絶好調、絶不調の時の詳しい効果、調子マークも詳しく記載していますのでサクセスやスタジアムの参考にしてください。
調子とはなにか
調子マークは5段階ある

調子は絶不調・不調・普通・好調・絶好調の5段階あり、高いほどサクセスやスタジアムでプラスに作用する。
サクセスの練習経験点に影響
調子が高ければ練習で入手出来る経験点が増加する。逆に調子が低いと経験点が減少する。
試合で発揮できる能力に影響
キャラの能力は調子が良ければ能力は上がり、悪ければ下がる。CPUキャラにも適用され、適用幅はサクセスとスタジアムで共通。
調子が決まるルール
スタジアムはランダムで決まる
試合開始前のオーダー確定時にランダムで決まる。調子安定や調子極端は調子決定に影響しない。
サクセス中のイベントで変動する
サクセス中は主にイベントで調子が変動する。デートや遊ぶでは上がることが多く、ケガやイベント失敗で下がることが多い。
調子(やる気)の効果と影響
やる気効果UPの影響が大きくなる
やる気効果UPを持ったキャラと一緒に練習すると、やる気によって経験点が変化する。調子が高いと経験点が通常よりも増え、低いと通常より下がる。
練習経験点の解説はこちら一部イベントの成功判定に影響する
成功・失敗の判定があるイベントの一部に成功率に調子が関わるものがあり、調子が高いほど成功率がUPする。
試合時に選手能力がUP
サクセスの試合・スタジアムともに調子が高いと選手能力がUPする。
調子を上げる・維持する方法
調子を上げる方法
「遊ぶ」コマンドで2段階回復
サクセス時の調子は「やる気を上げる」イベントで回復することができる。「遊ぶ」コマンドを選べば確実に2段階回復できるので、不調以下になってしまったら「遊ぶ」を選ぶとよい。
デートや彼女との練習後イベントで回復する
彼女とデートをすると調子が回復するものが多い。何回目のデートで調子が回復するかを確認しておこう。
彼女キャラがいる場所で練習する
彼女キャラがいる場所で練習すると練習後イベントがランダムで発生し、やる気が1段階上がる。
調子を高く維持する方法
ケガ率の高い練習をしない

練習でケガをすると軽いケガで1段階、重いケガでは3段階調子が下がる。ケガ率の高い練習は避けよう。
自操作の試合でヒットを打つ
自操作の試合でまったく活躍できずに終えてしまうと調子が下がってしまう。自操作の場合は必ずヒットを打とう。
調子MAXドリンクで上げる

スタジアムで調子を上げる方法は調子MAXドリンクを使う以外存在しない。ただし、気分屋の効果は調子MAXドリンクの効果を受けないので注意。
パワプロアプリ他の攻略記事
初心者向け攻略情報
キャラ評価一覧
特殊能力一覧
ログインするともっとみられますコメントできます