
パワプロアプリでのコツレベル3(野手・投手)で取得すべき特殊能力を紹介しています。コツを取得する際の注意点や、レベル5で取るべき特能も記載しているので参考にしてください。
コツレベル3で特能を取得する理由
コツレベル3→5時の軽減量が少ない
ほとんどの特能はコツレベル3→5の軽減量が一般的なキャラのコツイベ経験点44ptよりも少ない。コツレベルを3→5にするよりも、他のコツを入手するか経験点44ptを貰ったほうが得になる。
必要経験点の多い特能はLv5まで待つ
パワーヒッターや広角打法 などのコツなし時に必要な経験点が225pt以上の特殊能力はコツレベル3〜5の軽減量が44ptよりも多くなるので、コツレベル5で取得したほうが良い。
コツイベの仕組みとコツ潰しのタイミングコツレベル3で取る特殊能力の見分け方
コツLv0・コツLv5で取得推奨以外のものが相当
コツレベル0・コツレベル5で取るべき特殊能力以外の全ての特殊能力がコツレベル3で取るべき特殊能力になる。
○・◎がある特能は例外
○・◎まである特能を◎まで取得する場合は基本的にコツLv5まで上げたほうが経験点の軽減量が多く効率が良い。コツが入手できるなら2段階のコツはコツLv5まで○を取得しないでおこう。
コツレベル0で取るべき特殊能力
投手の特殊能力
勝ち運 | 牽制○ | 打球反応○ |
バント封じ | ポーカーフェイス | リリース○ |
※牽制、打球反応は敏捷ptを消費するので、十分に敏捷ptを入手できない場合はコツ入手してもよい。
野手の特殊能力
代打○ | ヘッドスライディング | ホーム突入 |
ムード○ | プレッシャーラン | ホーム死守 |
気分屋 | 盗塁アシスト | 悪球打ち |
コツレベル5で取るべき特殊能力
投手の特殊能力
球持ち○ | 奪三振 |
ノビ○ | 縛り |
◎まで取得する場合は以下の能力もコツLv5で取得する方が効率がよい。
対ピンチ○ | 対左打者○ |
野手の特殊能力
パワーヒッター | アベレージヒッター | 広角打法 |
ささやき破り | 冷静 | - |
◎まで取得する場合は以下の能力もコツLv5で取得する方が効率がよい。
チャンス○ | 対左投手○ | ケガしにくさ○ |
盗塁○ | 走塁○ | 送球○ |
キャッチャー○ | バント○ | 打球ノビ◯ |
コツレベル3で特能を取る場合の注意点
センス○時はLV3でOK
センス○の場合は特能取得に経験点が軽減されるため、ほとんどの特能に関してコツLv3で取得してOK。例外としてノビ○、打球ノビ◯だけはセンス○でもLv5まで待つのがオススメ。
経験点が偏るデッキ
デッキによって稼げる経験点の偏りは様々。不足しそうな経験点を多く使う特能の場合は、コツレベル5まで待つのもあり。
イベントでコツを取った場合
各高校の固有イベントやイベキャラのイベントでコツを入手した場合、その後コツを入手しても軽減量が少なくなるのでLv1やLv2で潰してもよい。
育成時の状況
育成の後半でコツがほとんど回収できない場合、コツレベルが低いものや必要経験点が少ない(125くらいまで)特能を取得してしまおう。他の優先度の高いコツを取りやすくなる。
敏捷を使う特殊能力
投手で敏捷を必要とする特殊能力の取得に注意。そもそも敏捷ptが稼げない状況も多いので、取得のタイミングは敏捷ptの稼ぎ方で決めよう。
ログインするともっとみられますコメントできます