パワプロアプリについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
これまでの回答一覧 (1)
・支良州野手
メイル、ほむら、メイカ、ちーちゃん、神成
フレ:神良
支良州だと安定してパワヒを取得出来ないので、イベントでパワヒをくれるかつイベントパワーの高い神良を採用。
後4になりますが支良州は後イベに余裕があるため猫を持ち込めばほぼ完走してくれますし、妄想を上手く使えたら猫無しでも十分完走出来るレベルです。
コンボデッキ主体なので安定した経験点に加え支良州ではコツが20〜25前後は貰えるので割りと安定した選手が作れると思います。
青指導優先でどんどんコツを貰っていきますが
出来るだけ高査定のコツを軽減したいので、祈って下さい
また代打、ヘッスラ、悪球、ムード、ゲッツー、アシスト、体当たり、ブロック
これらのコツは安めなので軽減されてもあまり旨味がないため
先に直取りして潰しておくと良いですね。
シナリオ金特は代打の神様を狙いたいので、打撃・筋力青指導は優先的に踏んでいきましょう
鳴響もオススメしたいですが
イベント完走しにくいので
神成out→鴨川in
フレ:アレフト
といった感じが良いかなと思います。
・支良州投手
風薙、スバル、マネちゃん、鳴海、友沢
フレ:虹谷
風薙と友沢の無限指導を主体とした変化デッキです。
投手は指導がしづらいので序盤から指導が出来る風薙や友沢は便利です
とはいえ無限指導は得られる経験点が少なく一枚でも構いません
相良、スバル、鳴海、友沢、Bドロor烏丸
フレ:ルシor虹谷
Bドロであればルシ、烏丸であれば虹谷
こういった構成も良いですね。
スタミナも上げられますし、相良から敏捷も貰えて金特も強いです
投手の場合は指導だけでなく、タッグも重要になります
野手に比べて経験点が稼ぎにくいので復数変化タッグが発生したら迷わず踏んでも良いです
このデッキであれば最大4人までタッグが発生するので、4人タッグ踏めると良いですが簡単に発生するものでは無いので試行回数が必要になってきます。
これはどの高校でやるにしても同じ事なので投手は試行回数です
・鳴響投手
スバル、鳴海、友沢、Bドロ、風薙
フレ:津乃田
コントロールS101の査定が化物じみているので出来れば支良州でも津乃田を使いたいですが、使いにくいので鳴響にします
スバルからコンコツを最大まで貰ってコンS1にしますが
最大まで軽減したとしてもかなりの経験点を必要とし
技術と精神が絶望的に枯渇します
それを補うためには復数タッグを何度も踏む事が重要です
支良州よりもシビアなのでより試行回数を重ねる必要があるので満足いく投手を作るまでに何十体という屍を生むと思いますが、そういうものです。
得意練習率UP楽譜の効果で変化キャラを集めて復数タッグを狙います
変化点だけではなく、技術と精神も多く稼ぐ事が出来ますし
楽譜の効果で更に経験点が増えます
この構成であれば技術はそれなりに稼ぐ事が出来ますが、精神はBドロからしか得られないので
技術はタッグと楽譜
精神は楽譜からがんがん貰っていきます
オススメなのはアンドロメダ楽譜ですが、ランダム入手なので手に入らなかった場合は支良州楽譜やその他楽譜で精神を死ぬほど稼ぎます
楽譜に左右される部分が大きいので
毎サクセス安定したサクセスをする事が出来ないので
具体的な立ち回りはその時々で変わるので
ここをこう!とは書けませんが
基本は得意練習率UPで変化を集めて、4人タッグが来たら練習効果UPに切り替えて経験点増加させて踏む
コツが遅れていたらコツイベ率UP楽譜でコツ回収
イベント経験点UP楽譜で正月とクリスマスの経験点増加
試合経験点UP楽譜で試合点増加
といった感じです