パワプロアプリのイベキャラボーナス「練習改革」について解説しています。練習改革を所持しているキャラも紹介していますので、サクセスの参考にしてください。
練習改革の基本情報
練習改革とは?
イベキャラボーナスの1つ

練習改革とはキャラが所持しているイベキャラボーナスの1種。改革対象の練習に、追加で能力に応じた経験点が獲得できる。
デッキにセットするだけでOK

該当練習に所持キャラがいる必要はなく、所持しているキャラがデッキにいるだけでそのサクセス中の練習に効果が発揮される。対象には「改」アイコンが付く。最低保証は1pt。
獲得経験点は能力ボーナス対象

▲落合・ブラックの敏捷ボーナスで経験点増加。ボーナス差12なので練習と同じ計算のようだ。
上記画像のように練習改革の経験点は能力ボーナスによる補正で増加する。ボーナスなしでの獲得量はあまり多くないので、該当ボーナス持ちをある程度デッキに入れておくと効果が大きくなりやすい。

▲画像はPSRLv40のあんこタッグ。敏捷ボーナスが無いためほとんど敏捷ptが伸びない。十分な性能を発揮するには能力ボーナスが必須と言える。
所持キャラがいると経験点UP

▲SRLv45あんこの敏捷ボーナスは10。本来ならもう少し低い。
練習改革を所持しているキャラが該当の練習にいる場合、追加でボーナスが加算される。増加するのは「改」アイコンがある経験点のみ、検証上では能力ボーナス+2程度の効果と推測される。
タッグ時に経験点UP

▲タッグボーナス50%で丁度1.5倍。
練習改革の経験点はタッグによる経験点増加の影響を受ける。獲得量はタッグボーナスの数値にも影響される模様。
練習改革持ちキャラ一覧
選手キャラ
彼女・相棒キャラ
なし
今後の展望
追加は経験点2種のみ?
獲得経験点が3種の練習に練習改革が付くと万能の練習になってしまうため、練習改革持ちが追加されても対象は経験点2種のものに限られる可能性が高い。投手はコントロール・スタミナ・メンタル、野手は筋力・走塁・メンタルの3種が該当。
特定ボーナス+得意練習の需要UP?

初の追加対象である本場あんこ自身は得意練習筋力+敏捷ボナ持ちだが、活用するために同様の組み合わせを持つキャラの価値が上昇しそうだ。筋力キャラ+敏捷ボナならガジェット落合が該当する。
覚醒によるボーナス追加も・・・?
あくまでイベキャラボーナスであるためイベキャラ覚醒の追加ボーナスになることも十分に考えられる。単純に練習経験点が増加するボーナスなので、追加次第では超強力なイベキャラに化ける可能性もありそうだ。
パワプロアプリ他の攻略記事
チャンピオンロード3rd関連記事はこちら!
イベントまとめ | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||
サクセス勝負 | |||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||
![]() New! | ![]() New! | ||||||||||
野球勝負 | |||||||||||
![]() New! | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます