
ここでは浪風芽衣香と川星ほむら、東條と猛田のコンボを使った野手育成デッキを紹介しています。
その他の野手デッキはこちら
浪ほむ+東猛コンボ野手育成デッキのテンプレ
イベントデッキ






デッキ編成の条件
- ほむら、木場静火がSR
育成するシナリオについて
シナリオの指定は特に無し。北雪、青道高校以外であれば使用可能。オススメはSG高校と海堂高校。
S1~S6ランク以上の野手を育成可能
SRでなくても組めるが、すべてSRで組むことができればS5ランク以上の野手も育成可能。
キャラごとの役割
キャラ名 | 前後 | 役割 |
---|---|---|
浪風芽衣香 | 後 | ・ほむらとのコンボ ・イベントやタッグでの経験点 ・大番狂わせのコツ |
川星ほむら | 前 | ・気迫ヘッドのコツ ・エピローグの経験点 ・やる気効果UP |
東條小次郎 | 後 | 以下のコツ取得 ・アーチスト ・パワーヒッター ・広角打法 ・コツイベとタッグでの経験点 |
猛田慶次 | 前 | 以下のコツ取得 ・勝負師 ・逆境○ ・意外性 ・チャンス○ ・タッグでの体力回復 |
諸井清和 | 前 | 以下のコツ取得 ・火事場の馬鹿力 ・流し打ち ・意外性 ・逆境○ |
木場静火 | 後 | ・芸術的流し打ちのコツ ・各イベントでの経験点 |
サクセス中のポイント
浪風とほむらのコンボでは対左打者○を入手
このデッキの場合、広角打法とチャンス○はコツイベで入手できる確率が高い。なので、ほむらと浪風のコンボでは「夕日に向かって~」を選択し、対左投手○のコツを入手しよう。
特能 | 入手方法 |
---|---|
広角打法 | ・東條のコツイベ |
チャンス○ | ・浪風、ほむら、猛田のコツイベ ・ほむらのSRイベ |
諸井のコツイベで流し打ちのコツを狙う
テンプレデッキでは、木場静火から入手できる金特の下位コツは諸井のコツイベでしか入手できない。他コツを潰しつつ、積極的にコツイベを追っていこう。
ケガしにくさ○を取得する
猛田の全レア度イベでコツがLv3で入手できる。サクセス中に取得できればケガ率が下がるので、イベントが発生次第取得してしまおう。その際ケガしにくさ○で留めておくように注意。
コツLv3以下で取るべき特殊能力
特殊 能力 | 取れるキャラ | 方法 |
---|---|---|
ケガしにくさ○ | コツLv3 | 猛田の全レア度イベ |
流し打ち | コツLv3 | 諸井のコツイベ |
代打○ | コツなし | 直取り |
ムード○ | コツなし | 直取り |
内野安打○ | コツLv1 以上 | ほむらのコツイベ |
サヨナラ男 | コツLv1 以上 | 猛田のコツイベ |
意外性 | コツLv1 以上 | 以下のコツイベ ・猛田慶次 ・川星ほむら ・浪風芽衣香 |
固め打ち | コツLv1 以上 | 浪風のコツイベ |
オススメのシナリオ
SG高校
キャラ | 役割 |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ガード2バウンサー1レンジャー3になり、果たし状などのバウンサーが必要なミッションでは桜ノ宮を活用すれば問題ない。主人公はガードになるように練習や訓練をしていこう。
海堂高校
海堂の場合はブレイクスルーコマンドを活用して、タッグで経験点を稼いでいこう。3連続イベは、コーチの体力回復と併せて狙いにいこう。
キャラの代用パターン
諸井の代用キャラ
キャラ | 前後 | 役割 |
---|---|---|
![]() | 前 | ※マネが木場静火以外でも可 ・左キラー(野手)のコツ・所持コツの取得 ・タッグで技術ptを稼ぐ |
![]() | 前 | ※マネが木場静火だと◎ ・一球入魂のコツ・所持コツの取得 ・タッグで技術ptを稼ぐ |
![]() | 前 | ※マネが木場静火以外なら可 ・伝説のサヨナラ男のコツ・コツイベでの経験点 |
ヴィクターについて
技術ボーナスが高く、タッグ以外の練習でも技術が稼げる。金特下位互換もコツイベで入手できるので、どのマネと組み合わせても問題ない。テンプレデッキの場合は、ほむらと浪風のコンボで対左投手○を入手すれば、左キラーの取得もより楽になる。
鎌刈について
やる気効果100%UPを持っており、タッグ以外の練習でも経験点稼ぎに貢献してくれる。抜き打ちテストのイベントが回避できるのも優秀。鎌刈で金特下位互換コツを入手できないので、他のキャラで補うか直取りしよう。
神宮寺光について
鎌刈と同じやる気効果100%UPを持っており、タッグ以外の練習でも経験点稼ぎに貢献してくれる。所持コツがアベレージヒッターのみなので、コツイベで経験点を稼ぐこともできる。金特下位互換のサヨナラ男のコツは猛田で補おう。
木場静火の代用キャラ
キャラ | 前後 | 役割 |
---|---|---|
![]() | 後 | ・一球入魂のコツ ・イベントでの経験点 ・デートでの回復 |
![]() | 後 | ・代打の神様のコツ ・イベントでの経験点 ・デートでの回復 |
明星について
経験点は木場静火に劣るが、金特の下位コツを告白イベで回収することができる。木場静火に比べてデートでの体力回復が多いので、休むを使う回数が減り、練習効率がよくなる。
エミリについて
金特が代打の神様で、必要経験点が非常に少ない。デートでの体力、やる気回復が多く、木場静火に比べて効率よく立ちまわることができる。告白の成功に運要素があるので注意。
浪ほむ+東猛コンボ野手育成デッキの評価
浪ほむ+東猛コンボ野手育成デッキの良い点
イベントでの経験点が多い
デッキテンプレのキャラは、コンボやイベントでの入手経験点が多い。アイテムに余裕があれば、招き猫を使用することでイベント発生率が上がり、獲得経験点を安定して伸ばすことができる。
入手したいコツが安定して取れる
パワヒ、アベヒ、広角打法、チャンス○などの強い打者に必須とも言える特能コツが入手しやすい。
イベントでの体力回復が多い
東條の全レアイベ、浪風自己紹介、東猛コンボなど、体力を回復できるイベントが多い。
浪ほむ+東猛コンボ野手育成デッキの弱い点
デッキ編成の難易度が高い
2つのコンボ発生が前提のデッキなので、ほむら、浪風、猛田、東條の4キャラが必須になる。特に浪風は常時ガチャから排出ではないので、編成の難易度が上がってしまう。
金特コツが確定ではないキャラが半数
テンプレデッキの場合は東條、猛田、諸井の3キャラ金特確定ではない。確定ではないので、ランクの高い選手を作れる確率が低くなってしまう。
浪ほむ+東猛コンボ野手育成デッキのまとめ
金特コツが入手できたら強い
デッキ編成の難易度はやや高いが、組むことができればS5以上の野手も育成可能。パワヒ、アベヒ、広角打法などのコツが安定して入手できるのが強み。金特コツが入手できさえすれば強い選手は作れる。
猛田を無理に使う必要は...
ない....ただ、使い方次第で強みを発揮できるということでもある。今後も色々なキャラをピックアップして記事を作成する予定。
浪ほむ+東猛コンボ野手育成デッキでの作成選手
S4ランク

猛田未完走。東條タッグ少なめ。
他のパワプロ攻略記事
デッキまとめ
キャラ評価一覧
金特確定キャラ一覧
特殊能力一覧
ログインするともっとみられますコメントできます