
パワプロアプリの春の甲子園2018の特効(特攻)選手の作り方を紹介しています。特効選手を作る際のオススメのサクセスや特効キャラを紹介していますので、イベント攻略の参考にしてください。
春の甲子園2018関連記事
イベント攻略 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||||||||||
メイン特効 | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||
サブ特効 | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
春の甲子園2018特効選手育成の野手オススメデッキ
オススメデッキ編成
キャラ毎の役割
キャラ | 前後 | 金特 役割 |
---|---|---|
月田明子 | 前 | 祝福 ・デートで体力回復 ・全力学園育成ならシナリオ金特の下位コツ入手 |
内藤明留 | 前 | 火事場の馬鹿力 ・チャンス○のコツ ・パワーヒッターのコツ ・筋力ptを稼ぐ ・上限開放で試合経験点ボーナス |
[ポコタ] 灰塚朔夜 | 前 | 逆襲 ・敏捷ptを稼ぐ ・上限開放で試合経験点ボーナス |
新屋敷章 | 後 | 読心術 ・守備のコツ ・意外性のコツ ・技術ptを稼ぐ ・専用の言霊でモテモテ入手 |
不屈闘志 | 後 | エースキラー or 代打の神様 ・試合経験点ボーナス ・月田とのコンボ |
浪風芽衣香 | 後 | 大番狂わせ ・チャンスのコツ ・意外性のコツ ・技術ptを稼ぐ |
金特が被らないよう編成
ホームランを打ちやすくなるパワーヒッターのコツが入手できる内藤を採用するのがオススメ。サブ特効は金特が火事場の馬鹿力であるキャラが内藤含め4キャラいるため、なるべく被らないように編成。
筋力重視なら千賀を入れる
特効選手のパワーを上げたい場合は千賀を入れるのがオススメ。不屈か浪風と入れ替えよう。
特効キャラがいない場合
パワヒ・広角打法持ちを入れる
スタジアムでptを稼ぐには打ち損じをせず、ホームランを打つことが重要となる。ホームランを打ちやすくなるパワーヒッター、広角打法の両方をコツイベから入手できるキャラを入れるとよい。才賀侑人や東條小次郎が候補となる。
SR以上の新屋敷を借りる

ボーナスの高い特効野手キャラであり、重要な金特となる読心術を獲得できる新屋敷を優先的に使っていく。手持ちでいない場合はフレンドで使っていこう。
PRハギワラを入手してから特効選手を育成する

「逆境システム」でスタンプ2個目の報酬がPRハギワラとなっている。メインボーナスキャラのためPRでも十分なボーナスになるので、ハギワラを入手してから特効選手育成もアリ。
特効キャラ以外でのオススメキャラ
キャラ | 前後 | 役割 |
---|---|---|
![]() | 前 | パワヒ、広角打法に加えアベヒのコツまで入手できる。金特も3種から選べるため好みの選手育成がしやすい。全力学園の育成なら体力消費はむしろメリット。 |
![]() | 後 | パワヒ、広角持ち。ポコタ灰塚から初球コツが入手できるため使いやすい。浪風か諸井と併用しダブルタッグを狙っていきたい。 |
![]() | 後 | コツがパワヒと広角打法のみという点が強み。体力消費も全力学園なら気にならない。チャレン島初級編をクリアすれば誰でも入手できる。 |
![]() | 前 | パワヒ、広角に加えサブ特効キャラの下位コツとなる逆境コツが入手できる点がよい。イベントで体力回復がある点もよい。 |
![]() | 後 | パワヒ、広角持ち。得意練習2種持ちであり、ポコタ灰塚とダブルタッグを狙いつつ筋力ptも稼いでいける。 |
春の甲子園2018特効選手育成の投手オススメデッキ
オススメデッキ編成
キャラ毎の役割
キャラ | 前後 | 金特 役割 |
---|---|---|
月田明子 | 前 | マインドブレイカー ・デートで体力回復 ・全力学園育成ならシナリオ金特の下位コツ入手 |
内藤明留 | 前 | 復活 ・上限開放で試合経験点ボーナス |
[ポコタ] 灰塚朔夜 | 前 | 形勢逆転 ・スタミナタッグで能力直接UP ・上限開放で試合経験点ボーナス |
新屋敷章 | 後 | 意気揚々 ・守備タッグで敏捷+技術ptを稼ぐ ・専用の言霊でモテモテ入手 |
不屈闘志 | 後 | 男球 or 必殺火消し人 ・筋力+精神ptを稼ぐ ・試合経験点ボーナス ・月田とのコンボ ・対ピンチのコツ ・打たれ強さのコツ |
千賀篤志 | 後 | 強心臓 - |
タッグが発生するキャラを優先
投手の特効キャラが少ないため、タッグの発生するポコタ灰塚、不屈の2人はデッキに入れておきたい。百屋を入れて月田と二股をしてみるのも選択肢の一つ。
ハギワラ入手後に育成するのもアリ
甲子園が始まってから入手できるハギワラを入手してから特効選手育成もアリ。本線が始まって累計のSRハギワラを手に入れてからでも遅くはない。
特効キャラがいない場合のデッキ編成
試合経験点ボーナス持ちキャラを入れる
試合経験点ボーナス持ちキャラを複数入れることで試合で入手できる経験点が大幅に増えるため、試合経験点ボーナス持ちキャラを入れるのがオススメ。
変化球キャラを入れる
特効選手育成では変化球ptが稼ぎにくいため、それを補える変化キャラを使うと強力な投手を育成しやすくなる。早川あおいなど、変化球ボーナスを持つキャラがオススメ。
特効キャラ以外でのオススメキャラ
キャラ | 前後 | 役割 |
---|---|---|
![]() | 後 | 強力なイベキャラボーナスを持ち、オリジナル変化球で変化量を伸ばすこともできる。全力学園なら体力消費はメリットにもなる。 |
![]() 太刀川 | 後 | 試合で使いやすい精密機械が入手できる点が魅力。得意練習率が高く、タッグが発生しやすい点も見逃せない。 |
![]() | 前 | スライダーのコツに加え、上限開放で試合経験点ボーナスも付く。タッグで稼げる経験点も多い。 |
![]() | 後 | 得意練習2種持ちで、不屈とダブルタッグを狙いつつ変化球ptも稼いでいける。コントロールコツ入手可能、モテモテ取得可能な点もよい。 |
![]() | 前 | 上限開放なしで試合経験点ボーナスが付く点が優秀。コントロールコツも入手でき、オリ変も取れるため変化量も伸ばしやすい。 |
![]() | 前 | 精神ボーナスを持つ変化キャラで、変化タッグをしながら精神ptが稼げる。上限解放で試合経験点ボーナスも付く優秀なキャラ。 |
春の甲子園2018の特効選手の育成方法
全力学園高校がオススメ

メイン特効キャラは全員逆境ナインコラボキャラとなっており、全力学園の固有イベントで評価が上がる、専用の言霊を入手できるなど使いやすい。どの経験点も稼ぎやすく、強力な選手育成も可能なので特効育成は全力学園がオススメ。
パワプロアプリ他の攻略記事
シナリオ攻略・コラボ | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||||||||||
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます