パワプロアプリについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
デッキ編成教えてください
ぼちぼちやっていて有能と言われるキャラも
いるのですがいまいち良い奴が作れません
査定が一番良い選手のデッキは
凪神良カミナリ納見大谷フレは42ルシファー
しらすで作りました
一番良いデッキも知りたいですが
色々な選手を作りたいので色々なデッキも知りたいです
ついでで良いので投手もお願いします!
なかなか解放進まないですね!
お力をお貸しください!
これまでの回答一覧 (1)
そのデッキでほぼ問題無いと思いますが二股はやはりちとキツイので
神良orクラゲout→アレフトor東雲in
が良いかなと。
あとルシは最低でも45使って下さいね!
大谷、東雲、神成、能見、神良orクラゲ
フレ:ルシ
無限二枚で指導のし易い構成です。
東雲のタッグの弱さが少し気になりますが、イベント経験点は悪くないですし試合経験点もあるのでシラスでは使えます。
大谷、アレフト、神成、能見、神良orクラゲ
フレ:振袖
大谷一人だと筋力キツくなるのでアレフトを加えて、爆発的に経験点稼げる振袖を起用
無限指導出来るキャラは大谷一人でも構わないですし
彼女が後イベですし、シラスはイベ完走しやすい方なので後4でもok
どちらのデッキもほぼテンプレ系でオール45であればS9~SS1を量産出来ますし、解放が進んでいない分少し伸びは悪いと思いますがセン◯が付いてコツがうまく拾えたらかなり良い所まではいけるはずです。
安いコツを先に潰しておく事で高査定のコツを少しでも貰いやすくしておき、指導を踏みまくります。
効率が良くも悪くもないようなコツであればコツ2で取得していくのも良いですね。
セン◯が無くても主要コツがどれだけ貰えるかで更新可能なデッキかと思いますので何度もやってみて下さい。
つのだを加えてミートS101デッキも高査定作れそうですね。
鳴響投手
スバル、相良、虹谷、野球マン1、サンタ太刀川
フレ:ルシ、神楽坂
技術が虹谷、精神がルシ
多少稼げる程度なので枯渇はします。なので楽譜でフォローして下さい
技術を稼げる鳴海か友沢を連れて行きたいのですが、後4になってしまうため鳴響では致命的ですのでルシにします。
ルシ、神楽坂、薫あたりがいればよりバランスの良いデッキが組めますし、つのだも使いやすくなるので今のガチャはちょっとチャンスです
強制は出来ませんがぜひ欲しい所なので石に余裕があればどうぞ。
得意練習率UP楽譜で複数タッグを集める立ち回りなので
集まってくれるかどうか、その楽譜がいくつかあるか
運も必要になってきますが、爆発力が高いので高査定を狙えます。
スバル虹谷からコンコツも貰えますし、コツ回収を早めたい場合はコツイベ率UPを使います
イベント完走しにくいのでイベント率UPも使っていくとスムーズにサクセスが進みます
地方または甲子園からは試合経験点に切り替えていきますが、大きなタッグが発生した場合は練習効果UPや変化練習レベルUPなどタッグが強化される楽譜を選び直してから踏みます。
早い回答ありがとうございます ルシが42なのはPSRだからいっかって 思った記憶があります フレンドに3人45いました ツノダがリーダーのお陰なのか 最近+5の人から切られることがなくなりました 後は立ち回り覚えたらもう少し伸びそうですね! 薫がいいのは精神が補えるからですね 投手で良いはずのツノダが使いにくいのは パーツが微妙に足らないのですね 後解放出来るのは+1でも あげていった方がいいですかね 因みにバトスタ野手はみんな ライトセーバー持ってます 野手でこれだけ使えるツノダが 投手で使いこなせるようになったら もっと良いのが作れそうですね! カミナリ納見はやっぱり強いですね!
つのだや東条の実装によって新しい形が出来上がって来ているので、つのだは野手でも十分に通用するキャラですね。特にダンジョンをプレイされてる方はミートS101がやたらと多い気がしますし。つのだ入りデッキでも全然okです。 解放出来るキャラはした方が良いですが、+1+3+5しか効果が無いため解放させたキャラが+2or+4になるようであれば放置しても構いません。 つのだはやはり投手で輝くキャラなので使っていきたいですが、鳴響投手は割りとハードルの高いデッキなのでメンツが揃っていたとしても運要素に泣かされる事が多く不安定なのでまずはメンツ集めが必要ですが、一度試して下さい。コントロールS101はミートや守備と比べると桁違いの査定値なので。 十分更新出来る可能性を秘めています
イベントが終わるのでボーナス気にせずに選手が作れます やり方が悪いのかコンを101にするのはなかなか厳しいです 一週間くらいはイベントないだろうからそれまで 今いる投手入れ替え出来るくらいいい奴を作っていきたいです ありがとうございました