パワプロアプリのパワクエ呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)編むずクエのクリア方法を解説しています。デッキ・アイテムのオススメ、クエスト中の立ち回り、呪術の使い方・クリア可能なデッキ例など詳細に解説していますので、参考にしてください。
パワクエ呪術廻戦関連記事はこちら!
呪術廻戦編まとめ・クエスト攻略一覧・周回方法 | |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
システム・報酬一覧 | クエストデータ一覧 | 呪術一覧 | |||||||||||||||||||||||||||
呪具一覧 | 効率の良い周回方法 | 入手したアイテムの行方 | |||||||||||||||||||||||||||
むずクエクリア攻略 | むちゃクエクリア攻略 | - | |||||||||||||||||||||||||||
高難易度ミッション攻略 | |||||||||||||||||||||||||||||
チムランSS達成方法 | 打撃力SS達成方法 | 機動力SS達成方法 | |||||||||||||||||||||||||||
守備力SS達成方法 | 投手力SS達成方法 | 1回のクエで25人スカウト攻略 | |||||||||||||||||||||||||||
スカウトなしクエスト10クリア攻略 | チムラン総計達成の為の周回方法 New! | - | |||||||||||||||||||||||||||
PBC呪術交流戦 | |||||||||||||||||||||||||||||
システム・報酬一覧 | 交換アイテム優先度 | 勝ちやすいチーム構成考察 |
パワクエ・遠征モード関連記事はこちら!
パワクエシステム解説 | パワクエ共通の立ち回り | パワクエQ&A |
パワクエアイテム一覧 | パワクエスキル一覧 | オススメのスキル・アイテム解説 |
パワクエ特殊能力査定一覧 ※4/18更新! | パワクエ基礎能力査定一覧 New! | コーチ用選手の育成方法 |
遠征モード解説 | 装備品解説 | 球炎島チムランPG達成方法 |
月姫伝チムランPG達成方法 | 冥界チムランPG達成方法 | - |
パワクエの各ストーリー詳細はこちら!
パワクエ呪術廻戦編-むずクエのクエストデータ
クエスト21(むずクエ)のクエストデータ
エリア数 | 1 |
---|---|
主なドロップ アイテム | ・呪具 |
ボスドロップ | ・虎杖悠仁の契約書 ・伏黒恵の契約書 ・釘崎野薔薇の契約書 ・五条悟の契約書 |
初期オーダーの 呪術キャラ | ・なし |
クリア可能目安 | ・アイテムコスト335 |
難易度はやや高め
むずクエは、アイテムと契約書の厳選を行っていないとクリアするのが難しくなる。
達成のためには、ある程度周回してアイテムと契約書を揃える必要がある。
また、各ミッションをクリアすることでアイテムコストを上げていると難易度が大幅に下がる。
デッキ編成(アイテムセット・持ち込み)時のポイント
必ず持ち込みたいアイテム・スキル
五条・東堂の契約書を必ず持ち込む
五条と東堂は選手能力も高く、五条の瞬間移動・東堂の存在しない記憶は非常に強力なので必ず持ち込もう。
「野手の契約書」を5枚
むずクエのボスは総合力が高いため、野手はなるべくイベキャラで埋めてチムランを上げたい。
スタメン全員分の契約書を持ち込みたいところだが、エリアが1つしかないため契約書を持ち込みすぎても使い切れない。
そのため、野手の契約書は東堂の契約書を含めて計5枚持ち込もう。
コーチ人数+のスキルがあり、かつ選手ランクの高いキャラを優先に編成すると良い。
特に虎杖は選手能力が高く、かつ肉体強化が強い、釘崎は周囲8マスを特訓マスに変える呪術が強いのでオススメ。
「投手の契約書」を3枚
投手の契約書についても、上述の野手の契約書同様に持ち込みすぎはNG。
投手の契約書は五条の契約書を含めて先発3人分の計3枚を持ち込もう。
コーチ人数が多い契約書優先
「コーチ人数+2以上」が付いていると選手ランクの伸びがかなり良くなるので、コーチ人数+2以上かつできるだけ高レアリティ・高ランクの契約書を優先して持ち込むと良い。
コーチシステムの解説はこちらコーチシステムとは?
「コーチ人数+○」のスキルが付いている契約書を使用してスカウトをした場合、その選手にコーチを付けられる。
コーチを付けた選手には、以下のようなメリットがある。
- 初期に貰える経験値量が増える(増加量はコーチの選手ランクに依存)
- 初期から特訓値が高くなる(コーチの各基礎能力の上限UP状態に依存)
- コーチから特殊能力を伝授される(特能マスで修得する必要あり、数はコーチの選手ランクに依存)
なお、コーチはサクセスで育成した選手の中から、スカウト対象の選手とメインポジションが同じ選手のみ付けられる。
早くキャラを揃えたいので「交渉術」はマスト
早期にチームをイベキャラで埋めたいため、スカウト時に確率でもう1回スカウト可能になるスキル「交渉術」は必ず付けたい。
交渉術+2以上があるとかなり楽になるので、可能であればクエスト17orクエスト8を周回して入手しておこう。
チーム総合力を引き上げるために「特能マス強化」を積む
最もチムランの伸びが大きい特能マスで一気にチムランを上げたいため、特能マス強化アイテムは最優先で積もう。
特能マスLv60まで上げると金特がかなり出やすくなるため、Lv60以上はマストで積みたいところ。
家宝の良いボールで初期呪力UP
家宝の良いボールは初期呪力が15UPするため、五条をスカウトしたらすぐに瞬間移動で任意のマスに移動できるようになるので非常に強力。
できれば持ち込みたいアイテム・スキル
1エリアしかないので「デフォルト経験値」のアイテム
1エリアしかなく、スカウトマスを踏める回数が限られている。
そのため、「デフォルト経験値」のアイテムでキャラの初期値を高め、1キャラあたりの選手ランクを上げよう。
ターン数を増やせる「ターンアップ」のスキル
エリアが1つしかなく、ターン数も20と限られている。
そのため、ターン数を増やせる「ターンアップ」のスキルは他のクエストよりも優先度が高い。
少しでもターン数を増やして、チーム総合力を上げたい
ボス戦対策で「操作回数+」のお札
ボスは総合力が高く、試合では劣勢になりやすい。
そのため、「操作回数+」のお札を持ち込んで自操作回数を増やし、試合に勝ちやすくしよう。
バット・ハチマキを持ち込んで呪力確保
特訓マスを踏んだ際に呪力が4UPする先祖代々の良いバット・ターンアラート発生時に呪力が9UPするド根性の良いハチマキはかなり強力なので、できれば持ちこみ呪力を確保しよう。
呪力に余裕ができると瞬間移動などの強力な呪術を発動しやすくなり、チムランを上げる効率がかなりUPする。
クエスト中の立ち回り攻略解説
マスの踏み方について
スカウトマスを最低5マス以上踏めるまでエリア1厳選推奨
むずクエでは選手を早期にイベキャラをスカウトし、特能マスで金特を取得させられるかがクリアの鍵となっているので、アイテムを厳選していない人やアイテムコストを上げていない人はエリア厳選をするのがオススメ。
スカウトマスを最優先に踏んでキャラを揃える
早期にイベキャラを一通り契約してチムランUPの効率を上げたいため、序盤はスカウトマスを最優先に踏んでいこう。
その際、五条の呪術「瞬間移動」をいつでも発動できるようにしておきたいので、五条を最優先でスカウトすると良い。
五条をスカウトした後は、打撃力を上げられるように野手スタメンをスカウトしよう。
20ターンを無駄のないように使い切る
本クエストはエリアが1つしかなく、ターン数は20で固定である。
スタート前に予め20ターンを逆算してルートを確定させ、無駄なターンをつくらないように注意。
特能マスで一気にチムランを上げる
「コーチ人数+」のスキルがあるキャラを複数スカウトした場合、特能マスで金特を取得するとチーム総合力1000以上UPが狙える。
そのため、キャラを複数スカウトしたら特能マスを優先的に踏んで一気にチムランを上げよう。
この特能マスで金特をしっかり取り切れるかが、むずクエの鍵になると言っても過言ではない。
呪術の使い方について
五条の「瞬間移動」で効率良くスカウトする
五条の瞬間移動は目的のスカウトマスが遠い時に使用することで、無駄なターン消費を抑えることができるので、浮いたターンをチムラン上げに回すことが可能。
そのため、五条を最優先でスカウトするのがオススメ。
釘崎の芻霊呪法「簪」で一気にチムランを上げる
周囲8マスの特定のマス以外を野手特訓・投手特訓マスに変換する芻霊呪法「簪」で、一気にチムランを上げよう。
その際、スタメンを契約し終えた終盤に使用するのが最も効率が良い。
東堂の「存在しない記憶」で一気にチムランを上げる
総合練習・自動試合マスを特殊能力マスに変換する「存在しない記憶」は、特能マスでの金特取得により一気にチムランを引き伸ばすチャンス。
キャラをある程度スカウトし終わったら忘れずに使用しよう。
また、五条の術式反転「赫」で総合練習マスを増やした後に東堂の「存在しない記憶」を使用すると特能マスを大幅に増やすことが可能。
ボス戦について
パワーの高いキャラでホームランを狙う
劣勢を跳ね返すために、試合での出番操作は打撃操作を選択しよう。
少しでも得点を増やすためにできればホームランを打ちたい。
そのため、パワーが低いキャラの出番操作は見送り、パワーが高いキャラの出番操作を待つのも有効。
余った呪力は呪力注入
チームを可能な限り育成してもボス戦で均衡・劣勢になっているは、呪力注入をして試合の勝率を少しでも上げよう。
ログインするともっとみられますコメントできます