パワプロアプリのマントル辺境高校強化(まんとるへんきょうこうこうきょうか)の投手デッキ作成時のポイント・コツ・注意点と考え方をまとめています。実際のデッキ作成のフロー・例も掲載しているので、マントル強化をプレイする際の参考にしてください。
マントル強化関連記事はこちら!
高校まとめ・データ関連 | |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | - | |||||||||||||||||||||||||||
立ち回り・お役立ちツール | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | - | |||||||||||||||||||||||||||
デッキ・適正キャラ関連 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||||||||||||||||||||
![]() | - | - | |||||||||||||||||||||||||||
イベント・ガチャ関連 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | - | |||||||||||||||||||||||||||
高校固有キャラ | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | - |
マントル強化投手の適正キャラ・入れるべきキャラの特徴
シナリオ高適正のキャラ

大前提として、シナリオ高適正のキャラを優先的に編成しよう。
適正のあるキャラの特徴
S | ・コツイベ率UPの値が高い ・得意練習率UPの値が高い ・練習性能が高い(タッグボナ,基礎ボナ,練習効果UP,やる気効果UP) ・選手兼彼女キャラ ・シナリオ固有キャラ |
---|---|
A | ・得意練習2種 ・球速単連キャラ/球速メインの二刀流キャラ ・練習改革持ち ・所持コツが優秀 |
B | ・金縛りを入手可能 ・イベントでの体力回復が多い ・イベントでのやる気UPが多い ・コツイベボナの値が高い ・相棒キャラ ・非オートデートの純彼女キャラ ・サボりぐせを除去可能 ・不眠症を除去可能 |
デッキを編成する際の注意点・バランス
メインデッキを編成する際の注意点・バランス
基本4種の採掘場設計図を全て取れるようにする

マントル強化では、イベキャラのメイン得意練習に応じて赤コツを踏んだ際に採掘場の設計図を入手可能。
得られる採掘場の設計図は以下の通り。
![]() | 変化球・メンタル・打撃 |
---|---|
![]() | 球速・守備・筋力 |
![]() | スタミナ・走塁 |
![]() | コントロール・肩力 |
これらの設計図を全て得られるようにすることで、どれか特定の鉱石が極端に不足することなくスムーズに施設を稼働可能。
施設のデータ一覧はこちら選手兼彼女キャラを編成する

デートを行うことで、貯蔵庫やダイナマイト工場を建てるために必要な心石を入手可能。
選手兼彼女キャラはタッグ可能かつコツイベが発生するため、純彼女より優先度が高い。
選手兼彼女キャラを所持していない場合は、心石を入手できるように純彼女キャラを入れるべきである。
得意練習は球速・スタミナ・変化が多くなるようにする

練習性能の高いキャラが球速or変化の得意練習を持っている傾向にあるため、それぞれ4体前後編成しよう。
拡張能力を上げるうえで大量の筋力ptが必要になるので、特に球速練習に関しては最低4体以上編成したいところ。
スタミナ練習もできれば多く入れたいところだが、10/9現在はダイナマイト工場を建てない立ち回りがトレンドであり、方石はそこまで必要としないので、メイン得意スタミナのキャラは最低限1枚いれば充分。
サポートデッキキャラの選び方
獲得経験点上限UP持ちを入れる

「サポ:獲得経験点上限UP1300」持ちのキャラをサポートデッキに編成することで、1回の練習で得られる1種類の経験点上限が999点から1300点にUPする。
そのため、1回の練習でより多くの経験点を入手可能。
また、マントル強化では、タッグ発生時に何度も獲得経験点がカンストするので、獲得経験点上限UPの重要度は高い。
「サポ:獲得経験点上限UP1300」持ちのキャラが理想だが、獲得経験点上限UP1300のキャラを所持していない人は妥協で「サポ:獲得経験点上限UP1200」持ちのキャラを編成しよう。
②練習改革持ちを入れる

メインデッキで得意練習コントロール・スタミナがそれぞれ2枚以上ある場合は、該当の練習改革持ちを入れよう。
1枚or0枚の場合は入れても効果が薄いので、無理に入れる必要はない。
③高い基礎上限UP持ちを入れる

コントロール・スタミナは131・141に達することで査定が大幅にUPする。
そのため、基礎上限UPの値が高いキャラを編成して超高査定のコントロール・スタミナ131・141を達成できるようにしよう。
④3枠のうち少なくとも1枠は彼女、相棒キャラを編成する

彼女or相棒キャラはサポートイベント発生時、体力が回復する。
マントル強化では、体力が足りず踏みたい練習を踏めないという状況が起こりうるため、サポイベで体力回復可能な彼女or相棒キャラを1体は編成したいところ。
実際のデッキ作成例
メインデッキ
①選手兼彼女かつ方石対応のエプロン明日音を編成

②高校固有キャラかつ亀石対応のチャンピオン伍歩を編成

③高校固有キャラかつ丸石対応の匠堂江を編成

④至高スターター持ちかつ丸石対応の最終虹谷を編成

⑤雫石対応のワールド山口を編成

⑥球速単練扱いかつ雫石対応の鬼神キリルを編成

サポートデッキ
①獲得経験点上限UP1300持ちの小掘を編成

②スタ上限UP+8持ちのヤールゼンを編成

③スタ上限UP+8持ちかつ彼女の蔦枝を編成

これでデッキ完成!
マントル強化投手デッキテンプレ集はこちら
ログインするともっとみられますコメントできます