パワプロアプリのアンドロメダ学園至高の二塁手(セカンド)デッキを紹介しています。キャラ毎の役割、立ち回り解説などを掲載していますので、参考にしてください。
アンドロメダ学園関連記事はこちら!
シナリオ関連 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
デッキ・適正キャラ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 9000デッキ | ![]() 9000デッキ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
至高シリーズデッキ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() |
アンドロメダ至高の二塁手デッキのポイント解説
デッキ編成
得意練習分布

本デッキの強い点
基本的には6上限テンプレと同じ
本デッキはアンドロメダ6上限テンプレの通常冴木を袴友沢に変更したのみ。基本的なデッキの長所・短所は変わらないため、ここでは冴木→袴友沢に変更した事による変化に着目する。
至高の二塁手で査定を大きく伸ばせる
至高の二塁手の表示査定は210と野手金特の中でもずば抜けて高い。冴木の恐怖の満塁男の表示査定は56で差し引き144もの査定を伸ばせるのは大きな魅力。
イベントでの回復量がかなり多い
袴友沢のイベントでは初詣・コンボを含めると計6回の体力回復が可能なため、体力維持がかなり楽になる。
本デッキ使用時の注意点
精神ptが不足しやすい
精神ボナ・メンタルタッグ・精神ブーストセル供給が可能な冴木を外しているため、精神ptが大幅に不足しやすくなっている。
後イベが重い
冴木→袴友沢でイベ数が2つ増加(ユニ木村とのコンボ含む)し、後イベの総数は14と重くなる。アンドロメダはライター体感で後イベが走りにくいのもあり、イベ全完走がしにくい。
袴友沢の練習性能・初期評価が低い
袴友沢は初期評価が低く、タッグ発生が遅くなりやすいのがネック。練習性能も決して低いわけではないが、最強クラスのテーブルを持つ冴木に比べると見劣りしてしまう。
ユニ木村は別彼女でも可

覚醒ユニ木村の役割は大量の回復&評価管理の必要をなくすなどサクセスの安定度を高めるもので必要不可欠というわけではない。同じ前イベ覚醒彼女の恋や回復イベの豊富なユニ相良などで代用可能。これ以上後イベは重くできないので後イベ彼女はオススメしない。
アンドロメダ至高の二塁手デッキの各キャラ役割解説
キャラ 所持特殊セル | 前後 | デッキ内での役割 |
---|---|---|
![]() ![]() | 前 | ・アンドロメダ特効 ・走力上限UP ・一番槍(確定) ・走塁&打撃タッグ ・筋力&敏捷ボーナス ・やる気効果UP ・得意練習率UP ※初期評価が低いので注意 |
![]() ![]() | 前 | ・パワー上限UP ・一発逆転王(不確定)or大打撃(確定) ・筋力&打撃タッグ ・開放で筋力&精神ボーナス ・練習効果UP ・得意練習率UP ・初期評価高 ・優秀コツ |
![]() ![]() | 前 | ・アイコンタクト(確定) ・彼女イベで回復 ・追わなくても告白発生 ・回復イベ豊富 ・袴友沢とのコンボ |
![]() ![]() | 後 | ・守備力上限UP ・至高の二塁手(不確定) ・肩力&打撃タッグ ・技術ボーナス ・得意練習率UP ・回復イベ豊富 ・優秀コツ ・ユニ木村とのコンボ |
![]() ![]() | 後 | ・ミート上限UP ・捕球上限UP ・エースキラー(確定) ・打撃&走塁タッグ ・開放で筋力&技術ボーナス ・練習効果UP ・得意練習率UP ・初期評価高 |
![]() ![]() | 後 | ・肩力上限UP ・牛若丸(不確定) ・メンタル&走塁タッグ ・技術&敏捷ボーナス ・練習効果UP ・得意練習率UP ・初期評価高 |
アンドロメダ至高の二塁手デッキの立ち回り解説
基本的には6上限テンプレと同じ
立ち回りについても基本的にはアンドロメダ6上限テンプレと同じため、袴友沢を編成したことによる立ち回りの変化のみを記載する。
敏捷・精神ptを意識して稼ぐ
敏捷ptはもちろんのこと、冴木が抜けた関係上精神ptも意識して稼ぐ必要がある。ジャングル・荒野の生成と、敏捷・精神ptどちらも稼げる黒聖良のコピーを特に意識して行おう。
雪山・月面生成はなるべく避ける
筋力ブースター持ちが社長・袴友沢の2人いるかつ袴友沢が大量の技術ボナ持ちであり、筋力・技術ptが余りやすい。そのため、雪山・月面の生成はなるべく避ける必要がある。
友沢の初詣とコンボで体力最大値UP
袴友沢の初詣イベと袴友沢×ユニ木村コンボではそれぞれ体力最大値UPが可能な選択肢がある。より体力維持をしやすくするため、両イベともに必ず体力最大値UP可能な選択肢を選ぼう。
アンドロメダの基本的な立ち回りはこちらライターが実際に育成した選手
使用デッキ

育成選手概要

選手ランク | PG2+1目盛 |
---|---|
総経験点 | 17288pt |
センス○ | あり |
持ち込み | なし |
備考 | ・至高の二塁手失敗 ・経験点不足で開眼できず |

担当コメント
![]() | 超特訓発動時のタッグの引きやVR空間生成時のセル配置は悪くなかったですが経験点が伸び悩む結果に...やはり冴木との練習性能の差が如実に出た感じですね。 体力回復イベがかなり増え練習の試行回数は増えたので、冴木が抜けた分を練習回数で補っていけるかが鍵になりそうです! |
ログインするともっとみられますコメントできます