パワプロアプリのアンドロメダ学園初心者向け9000点デッキを紹介しています。キャラ毎の役割、立ち回り解説などを掲載しており、始めたての方でも楽に9000点超えが可能になっていますので、参考にしてください。
9000点チャレンジ関連記事はこちら!
解説・デッキ集 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
オリジンなし・初心者向け9000攻略デッキ記事一覧 | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() ※配信終了 | ![]() | ![]() | ||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||
オリジンなし・中級者以上向け9000攻略デッキ記事一覧 | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() ※配信終了 | ![]() | ![]() | ||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
アンドロメダ学園関連記事はこちら!
シナリオ関連 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
デッキ・適正キャラ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 9000デッキ | ![]() 9000デッキ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
至高シリーズデッキ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() |
アンドロメダ学園初心者向け9000点デッキの特徴・ポイント解説
デッキ編成
得意練習分布

本デッキの特徴・ポイント
初めたばかりの人でも9000点達成可能
東條・天音以外はレアリティ・Lvともに不問。東條は初心者向けチャレン島のクリア報酬であり、天音はフレンド枠で借りれば良いので、始めたばかりの人でも組みやすいデッキとなっている。
キャラが揃っていれば簡単

ある程度キャラが揃っている人は以下の記事を参考にしてほしい。
中級者以上向け9000点デッキはこちらVR練習の経験点で9000点超えを目指す
経験点は主にVRコマンド発動時のVR練習で大量に稼ぐ。特にフレンドの天音や東條等のSR以上のキャラとのタッグ練習時に、超特訓コマンドで取得経験点を増やすことが重要となる。
代用キャラについて
フレンド枠は練習性能の高い打撃持ちの2種キャラで代用
強力な打撃複数タッグで経験点を伸ばしたいため、その時の環境下で練習性能の高い打撃の2種練習のキャラで代用しよう。
東條・天音以外はどのキャラでもOK
東條・天音以外の4キャラは得意練習やイベの内容(体力回復等)を考慮して入れているだけ。より多くのVR練習をするためにもイベ回復量が多いキャラを入れたいが、この4枠は究極どのキャラでもOK。ただ、彼女キャラはタッグセルのため一人は編成しておきたい。
デッキの各キャラ役割解説
キャラ 所持特殊セル | 前後 | デッキ内での役割 |
---|---|---|
![]() (N〜) ![]() | 前 | ・走塁&打撃タッグ ・往田とのコンボで回復 |
![]() (N〜) ![]() | 後 | ・筋力タッグ ・霧崎とのコンボで回復 ・全レアイベで回復orいいヤツ取得 |
![]() (N~) ![]() | 前 | ・走塁&打撃タッグ ・アンドロメダ特効 |
![]() (N〜) ![]() | 後 | ・彼女イベ/全レアイベで回復 |
![]() (SR) ![]() | 後 | ・筋力タッグ ・全レアイベで回復×2 ・筋力ボナ |
![]() (フレ) ![]() | 後 | ・打撃&走塁タッグ ・筋力&技術ボナ |
立ち回り解説
練習の踏み方・進め方
序盤は天音と東條の評価上げ

サクセス序盤では天音と東條がいる練習を踏んで評価を上げる。特に練習性能が高い天音の優先度が高く、なるべく早くタッグ練習ができるようにしよう。また、彼女キャラはタッグセル目的の意味合いが強いため、そこまで優先的に追わなくても良い。
基本はセルを厳選して積んでからのVR練習!

セルの積み方によってVR練習で取得できる経験点量が変わってくるため、天音と相性の良い筋力/技術(ブースター)セルやタッグセル、天音や東條のコピーセル等を優先的に積む。セルを厳選して積めたらVR空間を展開し、VR練習で大量の経験点を稼いでいく。
VR空間は雪山や月面がおすすめ
展開するVR空間は東條と天音に相性の良い雪山や、天音に相性の良い月面がおすすめ。所持している基礎ボーナスと噛み合っているため、大量の経験点獲得を狙える。
VR空間の解説はこちら超特訓はタイミングをしっかりと見計らう

超特訓使用時には練習での取得経験点が跳ね上がるが、元々の練習経験点に依存して跳ね上がる量が変わってくる。そのため、素の経験点量が高いタッグ練習が来るまではなるべく超特訓は温存しておこう。
アンドロメダの基本的な立ち回りはこちらイベントの選択肢について
回復可能なものを選んで体力温存

セル厳選のための練習や、VR練習を積み重ねていく必要があるため、体力維持が重要となってくる。そのため、イベの選択肢は体力消費のリスクがあるものは選ばないようにして、次の練習を踏める状態にしておこう。
アンドロメダの固有イベント解説はこちら東條のSRイベは1回目で切る

▲下の「やめておく」で切れる。
東條のSRイベは継続させると一定量の経験点は得られるが、毎回体力を消費してしまう。より多くの練習回数を重ねて経験点を出した方が良いため、体力温存目的で1回目で切ってしまうのがオススメ。
エミリの告白は1回目で受ける

▲上の「告白する」を選ぶ。
エミリの告白は引き伸ばすことでコツと経験点を追加入手できるが、1回目で受けて回復&早く彼女にした方が体力を温存できるため、1回目で受ける。ただし、3割程度の確率で失敗することがあるので注意。
その他注意点
天音はなるべく高レベルを借りる

天音のボーナステーブルは、基礎ボナや練習効果UPが開放時に付くため、なるべく高レベルで借りたい。フレマラをするなどして高レベルの天音を借りるようにしよう。
フレマラの解説はこちら試合前に必ず打撃能力を整える

公式戦の途中で負けてしまうと9000点未達のリスクが高まるため、ミート・パワー・弾道を上げ、打撃系の特殊能力等も取得しておこう。また、稀にだが全打席HRを打っても負ける場合があるため、心配なときは試合操作をピンチャンなどにしよう。
試合操作の解説はこちら持ち込みはなしでOK
アイテム持ち込みをしなくても十分9000点超えは可能なため、持ち込みは一切しないでOK。
ライターが実際に育成した選手
使用デッキ

総経験点

担当コメント
![]() | N3枚入りデッキでまさかの経験点11000点弱出てしまいました。やはりアンドロメダ学園はかなり強いシナリオですね・・・! セルの積み方と超特訓のタイミングさえ間違えなければ簡単に9000点チャレンジもクリアできるので、是非やってみてください♪ |
ログインするともっとみられますコメントできます