パワプロアプリのミート上限UP(上限突破)について解説しています。ミート上限UPのやり方や101・102・103・104・105・106・107・108・109・110・111・112・113・114の査定、所持キャラなども掲載しています。
基礎上限UP関連記事はこちら!
ミート上限UP(上限突破)のやり方と解説
特定キャラを入れると上限値がUP

ミート上限UPを所持しているキャラをデッキに入れるとミートの上限値(100)がUPし、101以上にすることが可能になる。上限値のUP量はキャラによって異なる。
上限突破時の査定がかなり高い
ミート上限突破時(100→101)の査定は112とかなり高い。101以降も高い査定が付くため、ミートを101以上にすることで高査定の選手をより作りやすくなる。
筋力・技術・精神を大量に消費する
ミートを101以上にするには大量の筋力・技術・精神ptを消費する。ミート上限突破をする際は、筋力・技術・精神ptを多く稼げるデッキ編成にする必要がある。
▼ミート40→101の必要経験点
筋力 | 技術 | 精神 | 合計 |
---|---|---|---|
235 | 960 | 735 | 1930pt |
※センス○なしでの数値になります。
ミート上限UP(上限突破)所持キャラ一覧
選手キャラ
キャラ名 | 突破値 | 前後 | 得意練習 |
---|---|---|---|
![]() | 2 | 前 | 打撃 走塁 |
![]() | 2 | 後 | 打撃 |
![]() | 2 | 後 | 肩力 筋力 |
![]() | 2 | 前 | 打撃 |
![]() ※PSR覚醒時 | 4 | 前 | 打撃 |
![]() | 2 | 前 | 筋力 打撃 |
![]() | 2 | 後 | 筋力 |
![]() | 2 | 後 | 走塁 守備 |
![]() | 2 | 後 | メンタル 守備 |
![]() | 2 | 後 | 打撃 筋力 |
![]() | 2 | 前 | 打撃 |
![]() | 2 | 後 | 打撃 走塁 |
![]() ※PSR覚醒時 | 4 | 前 | 筋力 |
![]() | 2 | 前 | 打撃 |
![]() | 2 | 前 | コントロール 打撃 |
![]() | 2 | 前 | メンタル 肩力 |
![]() | 2 | 後 | 走塁 守備 |
![]() | 2 | 前 | 走塁 打撃 |
![]() ※PSR覚醒時 | 4 | 前 | 守備 |
![]() ※PSR覚醒時 | 4 | 前 | 守備 打撃 |
![]() ※PSR覚醒時 | 4 | 前 | 守備 打撃 |
![]() | 2 | 後 | 打撃&肩力 |
![]() | 2 | 後 | 走塁 |
![]() | 2 | 前 | 打撃 |
![]() | 2 | 後 | メンタル |
彼女・相棒キャラ
キャラ名 | 突破値 | 前後 | 得意練習 |
---|---|---|---|
![]() | 2 | 前 | - |
![]() | 2 | 前 | - |
![]() | 2 | 後 | - |
![]() | 2 | 後 | - |
![]() | 2 | 前 | - |
![]() | 2 | 前 | - |
![]() | 前 | - |
ミート101〜111の査定・査定効率
101〜111の査定一覧
値 | 単独 査定 | 査定 効率 | 必要 経験点 | 合計 査定 |
---|---|---|---|---|
98→101 | 112 | 0.56 | 200 | 392 |
102 | 7 | 0.18 | 40 | 399 |
106 | 70 | 0.35 | 200 | 469 |
110 | 14 | 0.04 | 320 | 483 |
111 | 56 | 0.46 | 120 | 539 |
114 | 7 | 0.02 | 360 | 546 |
査定効率が良いのは101・106
ミート101と106は査定効率がかなり良いため、101もしくは106まで突破が可能な編成にするのがオススメ。111も査定は高いが、他の種類の上限突破キャラを入れた方が査定を伸ばしやすい。
他の基礎上限UPの詳細はこちら青特能より優先して上げる
ミート101・106などの査定効率は青特能の査定効率を大きく上回っているため、青特能より優先して上げてよい。
▼査定効率の良い青特能一覧
特能 | 必要 経験点 | 査定 | 査定効率 |
---|---|---|---|
キャッチャー○ | 186 | 70 | 0.32 |
代打○ | 63 | 14 | 0.25 |
パワーヒッター | 251 | 70 | 0.23 |
広角打法 | 251 | 70 | 0.23 |
アベレージヒッター | 251 | 70 | 0.23 |
内野安打○ | 126 | 28 | 0.22 |
ハイボールヒッター or ローボールヒッター | 126 | 28 | 0.22 |
インコース○ or アウトコース○ | 126 | 28 | 0.22 |
満塁男 | 125 | 28 | 0.22 |
サヨナラ男 | 125 | 28 | 0.22 |
ケガしにくさ○ | 150 | 42 | 0.17 |
チャンス○ | 150 | 42 | 0.17 |
対左投手○ | 150 | 42 | 0.17 |
本塁生還 | 188 | 42 | 0.17 |
ささやき破り | 251 | 42 | 0.16 |
打球ノビ◯ | 150 | 42 | 0.13 |
ミート上限UP(上限突破)を行う際のポイント・コツ
デッキ編成の際のポイント
打撃キャラを多く入れる
ミートを上げる際に必要な筋力・技術・精神は打撃練習で補える。打撃キャラを多くデッキに入れた編成がオススメ。
メンタルキャラを入れる
ミートを上げ続けていると、精神ptが不足しがちになる。精神ptを稼ぐために、メンタルキャラもデッキに入れると良い。
ミートコツ所持のキャラを入れる
ミートコツ入手でミートを上げる際に必要な経験点が大幅に軽減され、上限突破がしやすくなる。
基礎コツの解説はこちら直上げイベ・アイテムで100→101に

基礎能力をイベントで直上げできるキャラやアイテム(特定のシナリオのみ)が存在する。直上げイベやアイテムを使用して100→101にすることで経験点を大幅に節約できる。
ログインするともっとみられますコメントできます