
パワプロアプリの吹奏楽部コマンドについて解説しています。楽譜やハーモニーボーナス、演奏効果、楽譜コンプボーナスについても解説していますので、鳴響高校攻略の参考にしてください。
鳴響高校関連記事はこちら
シナリオ関連 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||
楽譜関連 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
デッキ関連 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() |
吹奏楽部コマンドの基本情報
練習で音符を集めて楽譜を埋めていく

役割ごとに設定された色の音符があり、一緒に練習すると音符が楽譜を埋めていく。楽譜に対応した音符を埋めていくことで様々な効果が得られる。
タッグ・ラブパワーで楽譜入手

選手キャラはタッグ発動、彼女キャラはラブパワー発動で楽譜を入手できる。入手できる楽譜はキャラによって変わる。
音符の種類と仕様
音符は5種類

音符は5種類あり、赤はスナイパー・青はバウンサー・緑はガード・紫はレンジャーに対応。黄色はモブキャラorランダムで出現。
キャラの役割一覧はこちら評価が高いと音符が2つになる
イベキャラが持っている音符は役割に対応した1つだが、評価が高くなると2つ放出するようになる。2つ目の音符は毎週ランダム。
鳴響キャラは最初から2種放出
鳴響キャラは評価にかかわらず2種の音符を放出。1種目は役割に依存し、2種目は毎週ランダム。
吹奏楽部コマンドで得られる効果
項目 | 効果範囲 | 効果内容 |
---|---|---|
演奏効果 | 楽譜選択時常時 | ・練習経験点UP ・ケガ率ダウン など |
ハーモニー ボーナス | 1小節クリア時 (楽譜ごと) | 経験点 |
楽譜コンプ ボーナス | 4小節目クリア時 (楽譜ごと) | 特殊能力のコツ |
金特は楽譜入手の順番で決まる
タッグ・ラブパワーで入手した楽譜が3つ目・6つ目の場合、コンプすると金特コツが入手できる楽譜になる。あくまで入手した順であり、コンプした枚数は影響しない。
楽譜ごとの入手金特はこちら吹奏楽部コマンドの演奏効果の解説
楽譜選択中に常時発動する

演奏効果は楽譜を選択すると演奏が終わるまで継続して発動するボーナス。さまざまな効果があり、1つの楽譜に複数効果を持つ。
楽譜ごとに効果が変わる
楽譜によって様々な効果があり演奏効果の組み合わせも異なる。同じ効果が大量についているものもある。
演奏効果一覧
※詳しい数値は検証中です
項目 | 効果 |
---|---|
練習効果UP | すべての練習で経験点が増加 |
特定練習効率UP | 該当練習の体力消費が減少する |
能力ボーナス | 特定の経験点にボーナスがつく |
体力回復量UP | 毎週の体力回復量がUP |
練習ケガ率ダウン | 練習でのケガ率が下がる |
コツイベ発生率UP | コツイベの発生率がUP |
コツイベ経験点UP | コツイベの入手経験点がUP |
得意練習率UP | イベキャラが得意練習に来やすい |
試合経験点UP | 試合での経験点が10%増える |
イベント発生率UP | イベント発生率が上がる |
イベント経験点UP | イベントの入手経験点が30%UP |
彼女評価UP | 彼女キャラの評価が上がりやすい |
チームメイト評価UP | チームメイトの評価が上がりやすい |
ハーモニーボーナスと楽譜コンプボーナスの方法
ハーモニーボーナス

1小節クリアごとに獲得
楽譜の1小節をクリアするごとにハーモニーボーナスを得られる。1楽譜4小説あり、すべてをクリアするとコンプ扱いになる。
溢れた音符は持ち越さない
1小節前に複数の音符を入手しても、演奏中の小節に該当しない音符は消滅し次の小節には持ち越さない。
譜面コンプボーナス

4小節目クリアで獲得
4小節目をクリアすると楽譜コンプボーナスが得られる。楽譜ごとに1度きりで、特殊能力のコツが入手できる。
入手できるコツは楽譜で決まる
コンプ時に入手できるコツはランダム。取得済みの特能の場合はなにも入手できない。
入手できるコツレベル
★ | Lv1 |
---|---|
★★ | Lv3 |
★★★ | Lv5 |
金特 | Lv1 |
入手できるコツレベルは楽譜のレベルによって異なる。金特はコツLv1固定で入手。
楽譜一覧はこちら吹奏楽部コマンドの注意点
演奏は楽譜1枚につき1度のみ
楽譜1枚で演奏できる回数は1度のみ。途中で演奏する楽譜を切り替えてしまうと、演奏していた楽譜は消滅してしまうので注意。
ケガをすると音符が埋まらない
ケガをしてしまうと音符が埋まらず、完全に1ターン無駄になってしまう。体力が低い場合は無理せず休む・デートで体力を回復したほうが良い。
吹奏楽部コマンドのポイント
セクション1のポイント
評価を上げる楽譜を演奏する
まずはイベキャラの評価を上げる。チームメイト評価UP・彼女評価UPの楽譜があればすぐに演奏しよう。どちらもない場合はコツイベント率UPで評価を上げる補助をしよう。レベル1の楽譜はコンプを狙う必要はない。
オススメの楽譜
天空中央高校 | 彼女評価UP |
---|---|
青道高校 | チームメイト評価UP |
ヴァンプ高校 | チームメイト評価UP |
セクション2のポイント
タッグで楽譜を回収する
タッグが発生するようになったら得意練習率UPがある楽譜を演奏してタッグを発生させ楽譜を回収しよう。12月までに金特楽譜を1枚は入手しておきたい。
クリスマス~正月で金特楽譜を演奏
体力回復イベントが発生するクリスマス・正月を利用して金特楽譜1枚目のコンプする。11月4週で体力回復、12月1週から金特楽譜を演奏しコンプリートを狙おう。
オススメの楽譜
覇道高校 | 得意練習率UP |
---|---|
ブレインマッスル高校 | 得意練習率UP |
鳴響高校 | 得意練習率UP・練習効果UP |
野球マン | 得意練習率UP・練習効果UP |
激闘第一 | 得意練習率UP |
アンドロメダ | 得意練習率UP・回復力UP |
セクション3のポイント
イベント完走補助・タッグに合わせた演奏
セク3ではイベント発生率を上げ、イベント完走の補助を行う。また大きいタッグが来たらそれに合わせて演奏する楽譜を変えよう。
6枚目の楽譜の調整する
楽譜の金特が被らないように、6枚目に入手する楽譜を調整しよう。出来ることなら6枚目は回復力UPの楽譜にするとコンプが楽になる。
オススメの楽譜
北雪高校 | 回復力UP・イベント発生率UP イベント経験点UP |
---|---|
パワフル高校9 | イベント発生率UP |
パワフル高校13 | イベント発生率UP |
聖タチバナ学園 | 回復力UP |
聖ジャスミン | 回復力UP・ケガ率DOWN |
海堂学園高校 | 回復力UP・試合経験点UP |
アンドロメダ | 回復力UP |
セクション4のポイント
7月まではセク3と同じ
7月までの方針はセク3と変わらない。金特楽譜が終了しているなら複数タッグを伺いつつデートを完走させておこう。
7月からは試合経験点UP
7月1週になったら試合経験点UPを持つ楽譜を演奏しよう。このタイミングで演奏すれば最後まで効果を発揮する。
オススメの楽譜
瞬鋭高校 | 試合経験点UP |
---|---|
海堂学園高校 | 回復力UP・試合経験点UP |
あかつき大附属 | コツイベ発生率UP・試合経験点UP |
ログインするともっとみられますコメントできます