支良州水産高校強化(しらす強化)の最新版野手デッキテンプレを紹介しています。キャラ毎の役割、立ち回り解説や代用候補キャラ(オススメキャラ)などを掲載していますので、野手育成時の参考にしてください。
支良州強化関連記事はこちら!
※至高の外野手デッキは別記事として分離しました。
支良州水産高校強化(しらす強化)もね・フラ往田入り野手デッキ
もね・フラ往田入りデッキ
デッキの特徴・ポイント
5種上限突破+ミート106が可能
挑戦者大谷にPSR覚醒によって肩力上限UPが付いていれば、パワー以外の5種の基礎上限突破が可能。さらに赤原がフル覚醒していれば、天音との組み合わせで高査定の付くミート106も可能に。
フラ往田で真・アーチストを入手可能
フランケン往田はSRイベと金コツでアーチストを取れるため、1人で虹特真・アーチストを入手可能。選手能力が低くコツイベ率UP30%も所持しているため、適正がかなり高い。
虹特の詳細はこちら選手キャラ全員がコツイベ率UP持ち
選手キャラ全員がコツイベ率UPを所持しているため、青/赤コツがかなり発生しやすい。これにより総指導回数が多くなり、船長ループ回数もかなり多くの数をこなせる。
打撃の複数タッグで大量経験点を稼げる
打撃キャラが3人いるため、指導だけでなく打撃の複数タッグでも大量経験点を稼ぐことが可能。
敏捷ptが不足しやすいので注意
メイン得意練習が走塁のキャラが1人もいないため、敏捷ptを稼ぎにくい。そのため、走塁練習での青コツや天音との走塁タッグなどで意識的に敏捷ptを稼ぐ必要がある。
キャラ毎の役割
キャラ 船長交代 経験点 | 前後 | 役割 |
---|---|---|
![]() 技術 | 前 | ・恐怖の満塁男(確定) ・PSR覚醒でミート上限UP+4 ・しらす特効 ・打撃タッグ ・技術ボーナス ・コツイベ率UP ・コツイベボーナス高 ・試合経験点ボーナス ・イベントで体力回復 |
![]() - | 前 | ・精神的支柱 or 広角砲(確定) ・PSR覚醒で肩力上限UP ・筋力タッグ ・精神ボーナス ・無限指導 ・試合経験点ボーナス ・SR覚醒でコツイベ率UP ・Lv50で筋力ボーナス |
![]() - | 前 | ・走力上限UP ・走力バースト(確定) ・彼女イベで経験点&体力回復 ・全レアイベでいいヤツ取得 |
![]() 精神 | 後 | ・明鏡止水(確定) ・守備力上限UP ・メンタル&打撃タッグ ・開放で精神&技術ボーナス ・練習効果UP ・コツイベ率UP ・試合経験点ボーナス |
![]() 技術 | 後 | ・ミート上限UP ・捕球上限UP ・エースキラー(確定) ・打撃&走塁タッグ ・開放で筋力&技術ボーナス ・練習効果UP ・コツイベ率UP |
![]() 筋力 | 後 | ・アーチスト(確定) ・威圧感(不確定) ・筋力タッグ ・筋力&精神ボーナス ・コツイベ率UP ・イベントでいいヤツ取得 ・アーチスト所持 ・Lv45で試合経験点ボーナス |
船長交代対象キャラの初期能力

サクセス序盤での立ち回り
もねを追って早く彼女にする
もねを早く彼女にし、デートやクリスマスイベなどで回復しつつ経験点を入手したいため、もねは最優先で追って早く評価ピンクにしよう。
妄想→もねでいいヤツを早く取得
キャラの評価上げの効率を高めるため、妄想でもねの全レアイベを早く引き起こしていいヤツを取得しよう。選択肢下でいいやつを取得した際はもねの評価も10上がるため、もねの評価上げという意味でも有用。
大谷の青コツで能力UPのための経験点・コツを入手
序盤は挑戦者大谷の青コツ(無限指導)を中心に踏み、自身の能力UP用の経験点を入手する。赤原の青コツは能力UP量の大きい打撃・筋力以外なら1回まで、天音・フラ往田の青コツは打撃or筋力とそれ以外を1回ずつであれば踏んでOK。
最初の船長就任まではなるべく安コツは潰さない
最速で船長に就任にするにあたって安コツを全て潰すような経験点の余裕は無い。そのため、初回の船長就任まではホーム突入やヘッドスライディングなどの安コツは無理に潰す必要はない。
セク1終了前に船長就任を狙う
センス○でハマっていれば、セク1終了前にギリギリ船長就任を狙える。査定上昇量の多いミート・パワーUPやアベヒ・キャッチャー○などの特能取得で最速の船長就任を狙おう。
サクセス中盤以降での立ち回り
打撃・筋力の青指導を踏んで船長ループ回数を増やす
中盤以降は手持ちの経験点に余裕ができて自身の選手能力を調整しやすくなる。そのため、能力上昇量の多い打撃・筋力の青指導を多く踏んでイベキャラを船長に就任させる→その後すぐに自身が船長になる、のループで経験点を稼いでいく。
技術・精神ptは余りやすいので随時捌く
船長ループをする上で技術・精神ptが特に余りやすいので、自身の能力が上がりすぎないように気を遣いつつ随時捌いていこう。船長ループを優先するため、多少はptがオーバーフローしてしまっても仕方がない。
最も不足する敏捷ptは意識的に稼ぐ
走力上限突破をする上で敏捷ptがかなり不足しやすいため、走塁練習での青コツや天音との走塁タッグなどは優先して踏んでいこう。
金コツ発生時はなるべくすぐ取りに行く
金コツ計3回を踏むのを後回しにすると終盤でかなり無理が出てくるので、金コツ発生時はなるべくすぐ取りにいくのがオススメ。特にフラ往田に関しては金コツでアーチストを早く取らないと指導で他の金特を覚えてしまうため、要注意。
余裕があればもねを追って評価上げ
もねはイベントでの評価上昇量が少なめでエピで満点を取りづらいため、余裕があれば彼女になった後ももねを追って評価を上げたい。青コツ発生+もねがいる練習は特に優先度高。
イベ完走のために暇なターンでの妄想は全然OK
前後バランスに無理がなくイベ完走率は高いデッキだがたまにイベント未完が起きるため、暇なターンで妄想してキャライベを引き起こすのは全然OK。特に前イベの方がイベ未完率が高いため、大谷・赤原の妄想優先度は高くなる。
チムランSを目指す
全員がコツイべ率UP持ちかつ大谷の無限指導により、チムランS到達は充分狙えるデッキとなっている。自身の能力UPや空きターンでのモブとの妄想などをうまく活用して、確実にチムランSに到達するようにしよう。
しらす強化での基本的な立ち回りはこちら代用候補キャラ解説
挑戦者大谷の代用候補(肩力上限UP)
キャラ 船長交代 経験点 | 前後 | 役割 |
---|---|---|
![]() 筋力 | 前 | ・魔術師(確定) or 読心術(不確定) ・肩力&守備タッグ ・敏捷ボーナス ・試合経験点ボーナス ・Lv45で練習効果UP ・Lv50で技術ボーナス |
![]() ※PSR覚醒時のみ - | 前 | ・切磋琢磨(確定) ・PSR覚醒で肩力上限UP ・筋力タッグ ・筋力ボーナス ・無限指導 ・試合経験点ボーナス ・SR覚醒でコツイベ率UP |
![]() 筋力 | 前 | ・精神的支柱(不確定) ・肩力&守備タッグ ・技術ボーナス ・練習効果UP ・コツイベ率UP ・試合経験点ボーナス ・全レアイベでモテモテ取得(不確定) |
![]() - | 後 | ・逆襲(確定) ・筋力タッグ ・筋力&精神ボーナス ・無限指導 ・コツイベ率UP ・Lv45で試合経験点ボーナス |
フランケン往田の代用候補(後イベ自由枠)
キャラ 船長交代 経験点 | 前後 | 役割 |
---|---|---|
![]() 筋力 | 後 | ・高球必打(確定) or 広角砲(不確定) ・筋力&走塁タッグ ・筋力ボーナス ・コツイベ率UP ・試合経験点ボーナス |
![]() 敏捷 | 後 | ・高速レーザー(確定) or 威圧感(不確定) ・走塁&肩力タッグ ・敏捷ボーナス ・コツイベ率UP ・Lv45で試合経験点ボーナス |
![]() 精神 | 後 | ・メンタル&打撃タッグ ・技術&精神ボーナス ・コツイベ率UP ・イベントで体力回復 ・大番狂わせ所持 ・SR覚醒でコツイベ率UP+ |
![]() 精神 | 後 | ・しらす特効 ・メンタル&守備タッグ ・技術&精神ボーナス ・イベントで回復&キャラ評価UP ・魔術師所持 ・Lv45で試合経験点ボーナス |
支良州水産高校強化(しらす強化)走一郎・照守入り野手デッキ
走一郎・照守入り二股デッキ
デッキの特徴・ポイント
5種上限突破+ミート106が可能
走力以外の5種の基礎上限突破が可能。さらに赤原がフル覚醒していれば、天音との組み合わせで高査定の付くミート106も可能に。
照守・ユニ静火を入れた二股編成
彼女キャラを2人入れた二股編成。照守は二股以上だとイベント内容が強化されるため、照守の真価を発揮できる。もう1人の彼女キャラは、SR覚醒で初期評価大幅UPが可能で、イベント内容も強力なユニ静火を採用。
走一郎で彼女評価上げが楽に
走一郎の全レアイベ選択肢上で成功すれば、彼女評価UP+10とモテモテ取得が可能。序盤に発動できれば彼女評価上げが一気に楽になり、告白早期発生やエピ満点確実入手などにつながる。前2後4編成なので序盤に発生しやすいのもメリット。
ユニ静火の所はもねでも良い

「敏捷ptを稼ぎづらい」「なるべく彼女を追いたくない」「前2後4にして走一郎から早くモテモテを取りたい」これらの理由からユニ静火を採用しているが、最大値を目指すなら走力上限UP持ちの黒戸もねを入れるのも大いにアリ。ただし、立ち回りがかなり難しくなる点に注意。
黒戸もねの詳細はこちら選手キャラ全員がコツイベ率UP持ち
4人の選手キャラ全員がコツイベ率UPを持っているため、赤・青・金コツが発生しやすい。
打撃の複数タッグで大量経験点を稼げる
打撃キャラが3人いるため、指導だけでなく打撃の複数タッグでも大量経験点を稼ぐことが可能。
筋力ptが不足しやすいので注意
筋力上限突破をする上で筋力ptが特に不足しやすい。そのため、走一郎との船長ループや筋力練習での青指導を多く行うなど、意識的に筋力ptを稼ぐ必要がある。
キャラ毎の役割
キャラ 船長交代 経験点 | 前後 | 役割 |
---|---|---|
![]() 技術 | 前 | ・恐怖の満塁男(確定) ・PSR覚醒でミート上限UP+4 ・しらす特効 ・打撃タッグ ・技術ボーナス ・コツイベ率UP ・コツイベボーナス高 ・試合経験点ボーナス ・イベントで体力回復 |
![]() 筋力 | 前 | ・肩力上限UP ・精神的支柱(不確定) ・肩力&守備タッグ ・技術ボーナス ・練習効果UP ・コツイベ率UP ・試合経験点ボーナス ・全レアイベでモテモテ取得(不確定) |
![]() 技術 | 後 | ・ミート上限UP ・捕球上限UP ・エースキラー(確定) ・打撃&走塁タッグ ・開放で筋力&技術ボーナス ・練習効果UP ・コツイベ率UP |
![]() 精神 | 後 | ・明鏡止水(確定) ・守備力上限UP ・メンタル&打撃タッグ ・開放で精神&技術ボーナス ・練習効果UP ・コツイベ率UP ・試合経験点ボーナス |
![]() - | 後 | ・パワー上限UP ・一球入魂(確定) ・彼女イベで経験点&体力回復 ・井戸端会議での彼女評価マイナス回避 |
![]() - | 後 | ・情熱エール(確定) ・彼女イベで経験点&体力回復 ・SR覚醒で初期評価UP→早期からデート可能に |
船長交代対象キャラの初期能力

サクセス序盤での立ち回り
走一郎の全レアイベを妄想で引き起こす
走一郎の全レアイベで早くモテモテ取得&彼女評価UPをしたいため、妄想コマンドに走一郎がいる場合はすぐに妄想しよう。イベントが失敗してもユニ静火がSR覚醒で初期評価UPが付いていればギリギリ評価は間に合うため、諦めずに続行しよう。
照守を追って早く彼女にする
覚醒ユ二静火とは違い、照守に関しては彼女にするために3回前後追う必要があるので、優先的に追って評価を上げよう。全レアイベで評価UP+10も可能なので、暇なターンで照守の全レアイベを妄想で引き起こすのもアリ。
照守のデート連続消化で能力UP用の経験点確保
照守と彼女になったらデートを連続消化して、能力UP用の経験点を早く確保する。デート3回目では大量経験点を入手可能だが、その時点でユニ静火も彼女になっていなければならないので注意。
青コツは場合によっては踏んでもOK
赤原・走一郎の青コツは能力UP量の大きい打撃・筋力以外なら1回まで、天音の青コツは打撃or筋力とそれ以外を1回ずつであれば踏んでOK。冴木は初期船長のため、自身が船長となるまで青コツを踏むのはNG。
最初の船長就任まではなるべく安コツは潰さない
最速で船長に就任にするにあたって安コツを全て潰すような経験点の余裕は無い。そのため、初回の船長就任まではホーム突入やヘッドスライディングなどの安コツは無理に潰す必要はない。
セク2開始時に船長就任を狙う
センス○でハマっていれば、セク2開始時にギリギリ船長就任を狙える。査定上昇量の多いミート・パワーUPやアベヒ・キャッチャー○などの特能取得で最速の船長就任を狙おう。
サクセス中盤以降の立ち回り
打撃・筋力の青指導を踏んで船長ループ回数を増やす
中盤以降は手持ちの経験点に余裕ができて自身の選手能力を調整しやすくなる。そのため、能力上昇量の多い打撃・筋力の青指導を多く踏んでイベキャラを船長に就任させる→その後すぐに自身が船長になる、のループで経験点を稼ぐ。筋力ptが不足しやすいため、筋力練習での青コツは特に優先して踏みたい。
走一郎との船長ループで筋力ptを稼ぐ
不足しがちな筋力ptは走一郎との船長ループでも多く稼げる。そのため、なるべく走一郎の能力は高い状態でキープし、走一郎との船長ループをより多く行えるようにしたい。
技術・精神ptは余りやすいので随時捌く
船長ループをする上で技術・精神ptが特に余りやすいので、自身の能力が上がりすぎないように気を遣いつつ随時捌いていこう。船長ループを優先するため、多少はptがオーバーフローしてしまっても仕方がない。
金コツ発生時はなるべくすぐ取りに行く
金コツ計3回を踏むのを後回しにすると終盤でかなり無理が出てくるので、金コツ発生時はなるべくすぐ取りにいくのがオススメ。アーチスト・安打製造機などの査定が低い金特を取得してしまわないように注意。
暇なターンは妄想で後イベを走らせる
前2後4編成で後イベが若干重たいので、暇なターンでは妄想で後イベキャラのイベントを引き起こそう。ただし、後イベがガンガン走っていて明らかにイベ全完走しそうな場合は妄想する必要はない。
その他立ち回りでの注意点・ポイント
木場との勝負に注意
ユニ静火とのデート4回目で大量経験点を入手するには、木場との1打席勝負で勝利する必要がある。ほぼほぼストレートしか投げてこないが、パワーが低いと真芯で捉えてもヒットにならないことがあるので要注意。
ユニ静火には空デートあり
ユニ静火には発生確率こそ低いものの、空デートがある(体感15回に1回ぐらい?)。甲子園移動前ギリギリにデートをまとめて消化すると空デートに阻まれるリスクがあるため、なるべく余裕をもってデート消化しよう。
空デートの詳細はこちらチムランAを目指す
計10回のデートによって総指導回数は彼女1人のみデッキより少なくなるので、チムランS到達はほぼほぼ不可能。かといってボーナス経験点がもらえるチムランAにはしたいので、自身の能力UPやモブとの妄想などで確実にチムランAには到達するようにしよう。
しらす強化での基本的な立ち回りはこちら代用候補キャラ解説
走一郎の代用候補(肩力上限UP)
キャラ 船長交代 経験点 | 前後 | 役割 |
---|---|---|
![]() 筋力 | 前 | ・魔術師(確定) or 読心術(不確定) ・肩力&守備タッグ ・敏捷ボーナス ・試合経験点ボーナス ・Lv45で練習効果UP ・Lv50で技術ボーナス |
![]() ※PSR覚醒時のみ - | 前 | ・広角砲 or 精神的支柱(確定) ・PSR覚醒で肩力上限UP ・筋力タッグ ・精神ボーナス ・無限指導 ・試合経験点ボーナス ・SR覚醒でコツイベ率UP ・Lv50で筋力ボーナス |
![]() ※PSR覚醒時のみ - | 前 | ・切磋琢磨(確定) ・PSR覚醒で肩力上限UP ・筋力タッグ ・筋力ボーナス ・無限指導 ・試合経験点ボーナス ・SR覚醒でコツイベ率UP |
![]() - | 後 | ・逆襲(確定) ・筋力タッグ ・筋力&精神ボーナス ・無限指導 ・コツイベ率UP ・Lv45で試合経験点ボーナス |
ユニ静火の代用候補(彼女キャラ)
キャラ | 前後 | 役割 |
---|---|---|
![]() | 前 | ・走力上限UP ・走力バースト(確定) ・全レアイベでいいヤツ取得 |
![]() | 前 | ・重戦車(確定) ・SR覚醒で初期評価UP ・PSR覚醒でイベントボーナスUP |
![]() | 後 | ・肩力上限UP ・帰巣本能(確定) |
![]() | 後 | ・ヒートアップ(確定) ・しらす特効 ・全レアイベでいいヤツ取得 |
前環境(前回開催時)でのしらす強化オススメ野手デッキまとめ
5号入り上限5種デッキ
デッキの詳細はこちらデッキの特徴・ポイント
1, 5種上限突破+ミート106が可能
走力以外の5種の基礎上限突破が可能。赤原がフル覚醒でミート上限UP+4が付いていれば高査定のミート106も可能になり、さらに査定を伸ばせる。
ミート上限UPの詳細はこちら2, ユニ相良&照守の二股編成
彼女キャラを2人入れた二股編成となっており、青コツや強力なタッグが発生していないターンでデート消化することで効率良くサクセスを進めることが可能。照守の効果で井戸端会議での彼女評価マイナスも回避できる。
3, モテモテチャンスが2回ある
走一郎の全レアイベに加えて5号の全レアイベでもモテモテをランダム取得可能なため、彼女評価を序盤からかなり上げやすい。2人の彼女評価をMAXまで持っていきやすいため、エピローグでの経験点が満点になる確率がかなり高い。
4, 練習で稼げる経験点が多い
練習効果UP持ちが3人(走一郎・冴木・5号)いる。特に冴木と5号の練習性能がかなり高いため、タッグがハマれば大量の練習経験点を入手可能。
5, 体力維持をしやすい
5号の練習体力消費ダウンとイベントでの回復×3、ユニ相良の彼女イベでのほぼ毎回回復によって体力維持をかなりしやすい。青コツや強力なタッグを踏める回数が多くなる。
6, 前イベが重い
前イベが計13回(空き枠は38)とかなり重いため、前イベキャラのイベントを妄想で複数回走らせる必要がある。
7, 精神ptが余りやすい
冴木・5号の2人がメイン得意練習メンタルで、この2キャラの船長就任が続くと最終的に精神ptがかなり余る。そのため、船長ループ対象のメインは赤原(技術pt)と走一郎(筋力pt)にする必要がある。
キャラ毎の役割
キャラ | 前後 | 役割 |
---|---|---|
![]() | 前 | ・恐怖の満塁男(確定) ・PSR覚醒でミート上限UP+4 ・打撃タッグ ・技術ボーナス ・コツイベ率UP ・コツイベボーナス高 ・試合経験点ボーナス ・支良州特効 ・イベントで体力回復 |
![]() | 前 | ・精神的支柱(不確定) ・肩力上限UP ・肩力&守備タッグ ・技術ボーナス ・練習効果UP ・コツイベ率UP ・試合経験点ボーナス ・全レアイベでモテモテ取得 |
![]() | 前 | ・逆襲(確定) ・捕球上限UP ・彼女イベで経験点入手&体力大量回復 |
![]() | 後 | ・明鏡止水(確定) ・守備力上限UP ・メンタル&打撃タッグ ・開放で精神&技術ボーナス ・練習効果UP ・コツイベ率UP ・試合経験点ボーナス |
![]() | 後 | ・走力バースト(確定) ・ミート上限UP ・メンタル&守備タッグ ・精神ボーナス ・解放で技術ボーナス ・練習効果UP ・練習体力消費ダウン ・全レアイベでモテモテ取得 ・Lv45で試合経験点ボーナス |
![]() | 後 | ・一球入魂(確定) ・パワー上限UP ・彼女イベで回復,大量の経験点&コツ入手 ・井戸端会議での評価マイナス無効化 |
立ち回りのポイント
1, 筋力練習の青コツを優先して踏む
パワー上限突破をする上で筋力ptが不足しやすいため、筋力練習の青コツを優先して踏みに行こう。ただし、序盤から筋力練習の青コツを踏みすぎるとキャラ能力が上がりすぎてしまうので注意。
2, 船長ループ対象は走一郎と赤原
不足しがちな筋力ptと最も消費量の多い技術ptを船長交代で稼ぐため、船長ループ対象は走一郎と赤原にしたい。精神ptは余りやすいため、冴木・5号の船長就任に関しては優先度低め。
3, 妄想で前イベを走らせる(最低2回)
前イベが重いため、こまめに妄想をして前イベキャラのイベントを走らせよう。妄想なしだと高確率で前イベで未完が発生するため、最低2回は前イベキャラの妄想をしたい。
もね・投馬入り上限5種デッキ
デッキの詳細はこちらデッキの特徴・ポイント
1, 5種上限突破+ミート106が可能
パワー以外の5種の基礎上限突破が可能。赤原がフル覚醒でミート上限UP+4が付いていれば高査定のミート106も可能になり、さらに査定を伸ばせる。
ミート上限UPの詳細はこちら2, チムランSを達成しやすい
赤原・おやすみ須々木による特効で青コツを踏んだ際のチームメイト能力UP量が多く、投馬との無限指導もあるのでチムランSをかなり達成しやすい。
3, 金コツ×3を入手しやすい
王子冴木・おやすみ須々木が金特を所持しており、投馬も無限指導によって早期に金特を入手するため、金コツ3つ入手を達成しやすい。
金特持ちキャラ一覧はこちら4, 敏捷が不足しやすく精神が余りやすい
練習・船長交代で敏捷を多く稼げるキャラがいないため、走力上限突破をする上で敏捷ptが不足しやすい。一方、王子冴木・おやすみ須々木の2人がメイン得意練習メンタルで精神ptはかなり余りやすいので、経験点バランスを整えるのが難しい。
キャラ毎の役割
キャラ | 前後 | 役割 |
---|---|---|
![]() | 前 | ・恐怖の満塁男(確定) ・PSR覚醒でミート上限UP+4 ・打撃タッグ ・技術ボーナス ・コツイベ率UP ・コツイベボーナス高 ・試合経験点ボーナス ・支良州特効 ・イベントで体力回復 |
![]() | 前 | ・精神的支柱(不確定) ・肩力上限UP ・肩力&守備タッグ ・技術ボーナス ・練習効果UP ・コツイベ率UP ・試合経験点ボーナス ・全レアイベでモテモテ取得 |
![]() | 前 | ・走力バースト(確定) ・走力上限UP ・彼女イベで経験点入手&回復 ・全レアイベでいいヤツ取得 |
![]() | 後 | ・逆襲 or アイコンタクト(確定) ・捕球上限UP ・メンタル&打撃タッグ ・開放で精神&技術ボーナス ・練習効果UP ・コツイベ率UP ・金コツでアイコンタクト |
![]() | 後 | ・読心術(不確定) ・守備力上限UP ・メンタル&守備タッグ ・技術&精神ボーナス ・試合経験点ボーナス ・支良州特効 ・金コツで魔術師 ・イベントで体力回復 |
![]() | 後 | ・伝説のサヨナラ男(確定) ・Lv40でミート上限UP ・無限指導 ・コツイベ率UP ・試合経験点ボーナス ・イベントで体力回復 |
立ち回りのポイント
1, 赤原・須々木の青コツでチムランを上げる
支良州特効キャラの赤原・須々木の青コツを踏んだ際は、通常よりもチームメイト能力が大きくUPする。チムランS達成でALL100ptの経験点を入手したいため、赤原・須々木の青コツは優先して踏もう。
2, 走塁練習の青コツを優先して踏む
得意練習走塁のキャラが不在で敏捷ボーナス持ちもいないため、敏捷ptはほぼ青コツで稼いでいくことになる。敏捷pt不足にならないよう。走塁練習の青コツは優先して踏んでいこう。
3, 船長ループ対象は赤原と走一郎
敏捷ptだけでなく、技術・筋力ptも余裕がない。5種上限達成に必要な技術・筋力ptは赤原と走一郎との船長ループで稼いでいこう。精神ptは比較的余裕があるため、冴木・須々木の船長就任に関しては優先度低め。
4, 王子のSRイベでは逆襲を入手
王子冴木は金特、アイコンタクトを所持している。アイコンタクトは王子冴木のSRイベでも入手可能なので、被りが発生しないようにSRイベは3回目まで進めて逆襲の方を入手しよう。
基礎上限6種デッキ
デッキの詳細はこちらデッキの特徴・ポイント
1, 6種全ての能力を上限突破可能
野手の6つの基礎能力全てを上限突破可能。経験点の不足やバランス調整に悩まされるが、6種上限突破を達成できれば選手査定を大幅に伸ばすことが可能。
2, もね&照守の二股編成
彼女キャラを2人入れた二股編成となっており、クリスマス前までに2人とも彼女にできれば大量のイベント経験点を入手可能。照守の効果で井戸端会議を回避可能だが、そもそも2人の評価をMAXにするのが難しいため、意識して追っていく必要がある。
3, イベントが全完走しやすい
前後それぞれにイベント回数2回のみと少ないもね・照守がいるため、イベントが全完走しやすい。無理やり妄想をする必要があまりない。
4, 精神ptが余りやすい
王子冴木・おやすみ須々木の2人がメイン得意練習メンタルのため、精神ptが余りやすい。この2キャラの船長就任が続くと最終的に精神ptがかなり余るので、船長ループ対象のメインは赤原(技術pt)と走一郎(筋力pt)にする必要がある。
5, フル覚醒赤原がいないなら投馬で代用

赤原はPSR覚醒時でないとミート上限UPが付かない。フル覚醒赤原を使用できない場合は同じミート上限UPキャラである投馬で代用可能。投馬使用時は前2後4と前後バランスが崩れ、技術ptを稼ぎづらくなる点に注意しよう。
立花投馬の詳細はこちら6, 捕手時は須々木→覚醒聖がオススメ


捕手育成時は真・球界の頭脳取得を狙うため、おやすみ須々木を外して覚醒聖(3号か水着どちらか)を入れるのがオススメ。ただし、覚醒聖はPSR覚醒をしていないと守備力上限UPが付かないので注意。
野球マン3号・水着聖の詳細はこちら
キャラ毎の役割
キャラ | 前後 | 役割 |
---|---|---|
![]() | 前 | ・恐怖の満塁男(確定) ・PSR覚醒でミート上限UP+4 ・打撃タッグ ・技術ボーナス ・コツイベ率UP ・コツイベボーナス高 ・試合経験点ボーナス ・支良州特効 ・イベントで体力回復 |
![]() | 前 | ・精神的支柱(不確定) ・肩力上限UP ・肩力&守備タッグ ・技術ボーナス ・練習効果UP ・コツイベ率UP ・試合経験点ボーナス ・全レアイベでモテモテ取得 |
![]() | 前 | ・走力バースト(確定) ・走力上限UP ・彼女イベで経験点入手&回復 ・全レアイベでいいヤツ取得 |
![]() | 後 | ・逆襲 or アイコンタクト(確定) ・捕球上限UP ・メンタル&打撃タッグ ・開放で精神&技術ボーナス ・練習効果UP ・コツイベ率UP ・金コツでアイコンタクト |
![]() | 後 | ・読心術(不確定) ・守備力上限UP ・メンタル&守備タッグ ・技術&精神ボーナス ・試合経験点ボーナス ・支良州特効 ・金コツで魔術師 ・イベントで体力回復 |
![]() | 後 | ・一球入魂(確定) ・パワー上限UP ・彼女イベで回復,大量の経験点&コツ入手 ・井戸端会議での評価マイナス無効化 |
投馬・3号・水着聖の役割
キャラ | 前後 | 役割 |
---|---|---|
![]() | 後 | ・伝説のサヨナラ男(確定) ・Lv40でミート上限UP ・無限指導 ・コツイベ率UP ・試合経験点ボーナス ・イベントで体力回復 |
![]() ![]() | 後 | ・球界の頭脳(確定) ・PSR覚醒で守備力上限UP+6 ・守備タッグ ・技術ボーナス ・練習効果UP ・別Verイベでモテモテ取得&彼女評価UP(3号のみ) ・別Verイベでモテモテ取得 or 基礎能力直上げ(水着聖のみ) |
立ち回りのポイント
1, 序盤はコツ潰しNG
無限指導キャラがいないため、序盤は青コツを踏みづらい。序盤からどんどんコツ潰しをしてしまうと一切青コツを踏めなくなってしまうため、序盤はコツ潰しを控えよう。
2, 赤原・須々木の青コツでチムランを上げる
支良州特効キャラの赤原・須々木の青コツを踏んだ際は、通常よりもチームメイト能力が大きくUPする。チムランS達成でALL100ptの経験点を入手したいため、赤原・須々木の青コツは優先して踏もう。
3, 青コツ未発生時はデート消化で経験点入手
青コツ発生回数を増やすため、なるべく早い段階から経験点をストックしておきたい。青コツや強力なタッグが発生してないターンでどんどんデートを消化し、早めに経験点をストックしよう。
4, 走塁練習の青コツを優先して踏む
得意練習走塁のキャラが不在で敏捷ボーナス持ちもいないため、敏捷ptはほぼ青コツで稼いでいくことになる。敏捷pt不足にならないよう。走塁練習の青コツは優先して踏んでいこう。
5, 船長ループ対象は赤原と走一郎
敏捷ptだけでなく、技術・筋力ptも余裕がない。6種上限達成に必要な技術・筋力ptは赤原と走一郎との船長ループで稼いでいこう。精神ptは比較的余裕があるため、冴木・須々木の船長就任に関しては優先度低め。
6, 王子のSRイベでは逆襲を入手
王子冴木は金特、アイコンタクトを所持している。アイコンタクトは王子冴木のSRイベでも入手可能なので、被りが発生しないようにSRイベは3回目まで進めて逆襲の方を入手しよう。
基礎上限4種デッキ(初心者〜中級者向け)
デッキの詳細はこちらデッキの特徴・ポイント
1, センス◯なしでも4種上限突破がしやすい
練習・イベントで入手できる経験点のバランスが良いため、センス◯なしでも4種の上限突破がしやすい。技術ptがやや不足するので、技術ptを多く稼げる練習を優先していくとよい。
2, 前イベが重いので注意
前イベ数が13とやや重く、妄想なしだと前イベが完走しないことがある。指導・強力なタッグが発生していないタイミングで前イベキャラの妄想をしていく必要がある。
キャラ毎の役割
キャラ | 前後 | 役割 |
---|---|---|
![]() | 前 | ・恐怖の満塁男(確定) ・PSR覚醒でミート上限UP+4 ・打撃タッグ ・技術ボーナス ・コツイベ率UP ・コツイベボーナス高 ・試合経験点ボーナス ・支良州水産特効 ・イベントで体力回復 |
![]() | 前 | ・精神的支柱(不確定) ・肩力上限UP ・肩力&守備タッグ ・技術ボーナス ・練習効果UP ・コツイベ率UP ・試合経験点ボーナス |
![]() | 前 | ・逆襲(確定) ・捕球上限UP ・彼女イベで経験点入手&体力大量回復 |
![]() | 後 | ・明鏡止水(確定) ・守備力上限UP ・メンタル&打撃タッグ ・開放で精神&技術ボーナス ・練習効果UP ・コツイベ率UP ・試合経験点ボーナス |
![]() | 後 | ・伝説のサヨナラ男(確定) ・Lv40でミート上限UP ・無限指導 ・コツイベ率UP ・試合経験点ボーナス ・イベントで体力回復 |
![]() | 後 | ・読心術(不確定) ・守備力上限UP ・メンタル&守備タッグ ・技術&精神ボーナス ・試合経験点ボーナス ・支良州水産特効 ・金コツで魔術師 ・イベントで体力回復 |
立ち回りのポイント
1, イベキャラの能力は均一に上げていく
投馬を除いた4人の選手キャラの総合能力はB付近でかなり均一が取れている。この状態を保ったまま指導を進められれば船長交代回数が多くなり経験点を伸ばしやすくなるので、キャラの能力は均一に上げていこう。
2, 赤原・須々木の青コツでチムランを上げる
支良州特効キャラの赤原・須々木の青コツを踏んだ際は、通常よりもチームメイト能力が大きくUPする。チムランS達成でALL100ptの経験点を入手したいため、赤原・須々木の青コツは優先して踏もう。
3, 赤原を船長にして技術pt入手
このデッキでは技術ptがやや不足しやすい。赤原を多めに船長にして、極端な技術pt不足に陥るのを防ごう。
4, 前イベキャラは妄想で全完走させる
前イベがやや重くイベント未完走のリスクがあるため、前イベキャラに関しては空きターンで妄想をしてイベントを走らせよう。
ライターが実際に育成した選手
もね・フラ往田入りデッキ
実際の使用デッキ

育成選手概要

選手ランク | PG1+2目盛 |
---|---|
総経験点 | 15469pt |
センス○ | あり |
持ち込み | なし |
備考 | ・表彰金特 : 電光石火 ・金コツ : 一番槍(2欠け) ・真アーチスト取れず ・威圧感成功 |

担当コメント
![]() | 金コツ2欠けで真アーチも取れませんでしたが、威圧感が通ったのと経験点がそこそこ出たおかげでPG1に乗りました。 至高シリーズがなくても完璧にハマればPG3も狙えそうなので、かなり良いデッキですね! |
走一郎・照守入り二股デッキ
実際の使用デッキ

育成選手概要

選手ランク | SS9+8目盛 |
---|---|
総経験点 | 14121pt |
センス○ | あり |
持ち込み | なし |
備考 | ・全体的に経験点不足 |

担当コメント
![]() | 走力上限UPを抜いたことによって敏捷ptに気を遣わなくてよくなったので、立ち回り自体は楽でした。 でも船長ループがハマらないとなかなか経験点が伸びないですねぇ... |
もね・鏡入りデッキ
実際の使用デッキ

育成選手概要

選手ランク | PG1+1目盛 |
---|---|
総経験点 | 15062pt |
センス○ | あり |
持ち込み | なし |
備考 | ・金コツ1つ取れず ・チムランS達成 |

担当コメント
![]() | 覚醒挑戦者大谷が覚醒したことにより、序盤での立ち回りがかなり楽になった印象です。 船長ループをいかに多くできるかと敏捷ptをどれだけ稼げるか、この2点を強く意識してうまく立ち回れればPG2ランクも夢じゃないと思います。 |
ログインするともっとみられますコメントできます