パワプロアプリのにじさんじコラボイベント「目指せ甲子園優勝!レインボール高校」の特効(特攻)選手の作り方を解説しています。特効選手を作る上でのオススメシナリオ(高校)やデッキ編成、立ち回り、目指すべき能力などを掲載していますので、参考にしてください。
にじさんじコラボ開催中!関連記事はこちら!
| コラボキャラのイベント・評価 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
 夜見 |  椎名 |  笹木 | |||||||||
| コラボイベまとめ・コラボキャラ入りデッキ | |||||||||||
 コラボまとめ |  激突イベまとめ |  コラボガチャシミュ |  コラボガチャは引くべき? | ||||||||
 笹木入り花丸投手デッキ |  椎名入りアスレ強化野手デッキ |  笹木依存・成功率検証 |  椎名依存・サボり率検証 | ||||||||
 レインボール高校イベまとめ |  レインボール高校イベ・特効選手の作り方 New! |  レインボール高校イベ攻略まとめ New! | - | ||||||||
特効選手は何人作ればいいのか?
最低計6人(野手3・投手3)

今回のイベントではスタメンオーダーのうち、打順3・4・5番の選手と先発投手の計4人がボーナス対象となります。
投手は該当試合の先発だけでなく、他の先発2人もボーナスが付いていないとボーナスが落ちてしまうので、野手3人・先発投手3人の計6人を最低限作る必要があります。
弱特効をまず6人作る


イベント内で特効選手を自チームに引き入れるには、イベント内独自通貨「にじP」が必要になります。
能力の高い選手ほど必要にじPが多くなりますが、序盤は手持ちにじPに余裕がない都合上、低能力選手しかスカウトできません。
そのため、まずは低能力の野手特効3人・投手特効3人が必要となります。
上位を狙うなら強特効6人を追加で作る


自チームランクが高くなるほど獲得スコアが多くなるという仕様になっているので、ランキング上位を狙うなら高能力の野手特効3人・投手特効3人を追加で作る必要があります。
ただし、追加分の育成はけっこう時間がかかるので、今回走る予定が無い人や、累計撤退予定の人に関しては無理に作らなくていいでしょう。
計4種の特効育成方法を解説
- 野手弱特効(C〜Aランク目処)
 - 投手弱特効(C〜Aランク目処)
 - 野手強特効(PGランク以上目処)
 - 投手強特効(SS5ランク以上目処)
 
本記事では、上記計4種の特効選手育成方法を解説していきます!
イベントプレイの際の参考にぜひどうぞ!
※イベント開催前のため、各解説それぞれ最適解とは言い切れないこと、ご了承ください。
野手・弱特効の作り方
育成高校

出来役達成でサクサク経験点を稼げる花丸高校がオススメ。
サクセス途中で選手が仕上がったら、ヒーロー戦でしあわせになることによって育成時間を短縮できるというメリットもある。
デッキ
得意練習・上限UP・役割・カード分布

各キャラの役割
| キャラ 役割  | 前後 | デッキ内での役割 | 
|---|---|---|
 夜見![]()  | 前 | ・メイン特効 ・読心術  | 
 [ダ]七井![]()  | 前 | ・アーチスト ・ミート上限  | 
 椎名![]()  | 後 | ・メイン特効 ・ミート上限  | 
 笹木![]()  | 後 | ・メイン特効 | 
 [怪]三本松![]()  | 後 | ・サブ特効 ・アーチスト (・ローリング打法)  | 
 [ワ]友沢![]()  | 後 | (・広角砲) ・ミート上限  | 
アレフト・ワールド友沢の代用
選手能力は低く設定するので、正直誰でもOKです。
技術ptが稼ぎにくいので、バウンサーを1人入れるといいかもしれません。
どんな能力にすべきか?
- 選手ランクはC〜Aランク目処
 - ミート101・パワーA〜S
 - 走力・肩力・守備力・捕球は初期値
 - アーチスト・読心術はマスト
 - ローリング打法・広角砲は取ってもいいが、選手ランクがかなり上がってしまう点に注意
 - 遊ぶ→DVDで赤特を複数付ける
 - サブポジ全◎
 
打撃操作ではホームランを打ちたいため、高いミート・パワーとアーチ・読心術は必ず欲しいです。
選手ランクをより低く留めるため、赤特複数取得でマイナス査定を多く得ましょう。
オーダーを組みやすくするために、サブポジ全◎もなるべく欲しいですね。
立ち回り・注意すべきこと
- 技術ptを稼ぎにくいので、青のカードはうまく使う(青1は直接使用OK)
 - 夜見の読心術はミート依存なので、ミートから上げる(101以上で確定)
 - 能力を一通り仕上げたら、DVDイベで赤特を複数付ける
 - 早めに能力が完璧に仕上がったら、ヒーロー戦しあわせで時短
 
ライター育成例
使用デッキ

育成結果概要

| 選手ランク | B+5目盛 | 
|---|---|
| 総経験点 | 7269pt | 
| 備考 | 特になし | 
選手能力

ライターコメント
 ナナセ | 遊ぶ→DVDイベは全力学園時代を思い出しますね。笑 所要時間は10分も無いので、そこまで手間はかかりません。 サブポジ全◎を忘れないようにしましょう。  | 
投手・弱特効の作り方
育成高校

出来役達成でサクサク経験点を稼げる花丸高校がオススメ。
サクセス途中で選手が仕上がったら、ヒーロー戦でしあわせになることによって育成時間を短縮できるというメリットもある。
デッキ
得意練習・上限UP・役割・カード分布

各キャラの役割
皇の代用
投手アーチストはマストでは無いので誰でもOK。
雨崎の代用
役割バウンサーであれば誰でもOK。
どんな能力にすべきか?
投手能力
投手操作時になるべく三振を取りたいので、コントロールは90にして、変化は3方向取得がオススメです。
球速・スタミナは上げすぎると選手ランクが上がってしまうので注意。
三振を取りやすくなる奪三振と、味方のパワーが上がる勝ち運もマストで取りましょう。
ただし、勝ち運は効果が重複しないことに注意です(モブなど他に勝ち運持ちがいたら意味なし)。
野手能力
投手の場合、野手能力を伸ばしてもそれほど選手ランクは上がらないこと、投手にも打撃操作が回ってくる可能性があること、この2点から打撃関連の能力はガッツリ上げた方がいいです。
立ち回り・注意すべきこと
- 筋力・技術ptが多く必要になるので、緑・青フラッシュなどで多く稼ぐ
 - 雨崎でドクターKを取る場合は、笹木・三本松・椎名のSRイベは切る
 - 早めに能力が完璧に仕上がったら、ヒーロー戦しあわせで時短
 
ライター育成例
使用デッキ

育成結果概要

| 選手ランク | B+3目盛 | 
|---|---|
| 総経験点 | 12503pt | 
| 備考 | 特になし | 
選手能力


ライターコメント
 ナナセ | 投手能力は調整が難しいので、多少はブレがあっても問題ないでしょう。 打撃能力も上げる都合上、野手弱特効よりも多く経験点が必要になるので、時間はかかりやすいです。  | 
野手・強特効の作り方
育成高校

戦国は領地攻略・メダル回収で安定して経験点を稼げ、投手キャラも野手練習に来る都合上デッキキャラが全員野手じゃなくても総経験点がガクッと落ちないため、強特効育成時は戦国が最もオススメです。
戦国高校の詳細はこちらデッキ
得意練習・上限UP・役割分布

各キャラの役割
| キャラ | 前後 | デッキ内での役割 | 
|---|---|---|
 夜見 | 前 | ・メイン特効 ・読心術 ・走力上限UP,肩力上限UP  | 
 千代姫 | 前 | ・捕球上限UP ・戦国高校特効 ・メンタルタッグ ・コツイベ率UP  | 
 椎名 | 後 | ・メイン特効 ・ミート上限UP,守備力上限UP  | 
 笹木 | 後 | ・メイン特効 | 
 [怪]三本松 | 後 | ・サブ特効 ・アーチスト ・ローリング打法  | 
 キリル | 後 | ・パワー上限UP ・二刀流キャラ→兵種忍 ・コツイベ率UP高  | 
キリルの代用
キリルを使えない場合はパワー上限が抜けてしまいますが、上記8キャラで主に代用可能。
メインが投手で、登用枠被りを起こさない二刀流キャラをピックアップしてみました。
中でも、配布で持っている人の割合が多く、三本松との組み合わせで真アーチストを取れるワールド守が特にオススメです。
どんな能力にすべきか?
- 選手ランクを上げるため6上限突破
 - 金特はなるべく全取り(アーチスト,読心術,ローリング打法はマスト)
 - 青特は査定効率の良いものから取っていく
 
強特効の場合はとにかく選手ランクを上げる必要があるので、基本的には普段のガチ育成と同じ要領で能力を上げていけばOKです。
ホームランを打つ確率を上げるため、アーチスト,読心術,ローリング打法はマストで取りましょう。
立ち回り・注意すべきこと
- 後イベが重いので、まねき猫持ち込み推奨
 - メンタルキャラが1人しかいないため、できれば回復アイテムも持ち込みたい
 - 攻略手順はガチ育成時と同じ
 - 一塁と主人公ポジで登用被りが起きるため、登用不可の武将大名は撃破優先度低に
 - 筋力・敏捷ptが不足しやすいので、筋力・敏捷メダルはなるべく育ててから回収
 - 夜見の読心術はミート依存なので、ミートから上げていく(101以上で確定)
 - 笹木のホームランボールと椎名の大番狂わせがシナリオ金特と被るので注意(被った後取得)
 
戦国高校の立ち回り解説はこちら
ライター育成例
使用デッキ

育成結果概要

| 選手ランク | PG5+2目盛 | 
|---|---|
| 総経験点 | 20381pt | 
| 備考 | ・まねき猫,カロリーバー持ち込み | 
ライターコメント
 ナナセ | 戦国はかなり久しぶりにやりましたが、意外と立ち回りを覚えていて安心しました。笑 立ち回りを忘れたという人は上に立ち回り解説記事のリンクを貼りましたので、そちらを参考にしてもらえるとありがたいです。  | 
投手・強特効の作り方
育成高校

戦国は領地攻略・メダル回収で安定して経験点を稼げ、野手キャラも投手練習に来る都合上デッキキャラが全員投手じゃなくても総経験点がガクッと落ちないため、強特効育成時は戦国が最もオススメです。
戦国高校の詳細はこちらデッキ
得意練習・上限UP・役割分布

各キャラの役割
| キャラ | 前後 | デッキ内での役割 | 
|---|---|---|
 夜見 | 前 | ・メイン特効 | 
 [誓]星井 | 前 | ・コントロール上限UP ・タッグ発生率超高 ・メンタルタッグ  | 
 椎名 | 後 | ・メイン特効 | 
 笹木 | 後 | ・メイン特効 ・スタミナ上限UP  | 
 [怪]三本松 | 後 | ・サブ特効 | 
 ゼンザイ | 後 | ・戦国高校特効 ・二刀流キャラ→兵種忍 ・超強力な武将戦術 ・コツイベ率UP超高  | 
誓いスバルの代用(コン上限UP持ち)
風薙はゼンザイとの組み合わせで真・強心臓を取れるものの、ポジションがショートのため、伊達を登用できなくなってしまうので注意。
どんな能力にすべきか?
- 選手ランクを上げるためコントロール・スタミナ上限突破
 - 金特はなるべく全取り
 - 青特は査定効率の良いものから取っていく
 - 打撃能力は上げる余裕が無いため、上げない
 
野手の強特効同様、普段のサクセスと同じ要領で能力を上げていけばOKです。
弱特効では打撃能力をガッツリ上げましたが、強特効では効率が悪いので上げません。
立ち回り・注意すべきこと
- 後イベが重いので、まねき猫持ち込み推奨
 - 仕様上体力維持がキツいので、できれば回復アイテムも持ち込みたい
 - 攻略手順はガチ育成時と同じ
 - キャラ・高校金特被りを防ぐため、誓いスバルは二刀流、ゼンザイはサクラフブキ、笹木は超尻上がりをそれぞれ入手
 
戦国高校の立ち回り解説はこちら
ライター育成例
使用デッキ

育成結果概要

| 選手ランク | SS9+9目盛 | 
|---|---|
| 総経験点 | 18065pt | 
| 備考 | ・まねき猫,カロリーバー持ち込み ・夜見、選択肢ミスで脅威の切れ味欠け ・ゼンザイ、サクラフブキ失敗  | 
ライターコメント
 ナナセ | プレイングミスが多く、あまり査定を伸ばせませんでした。 真・強心臓狙いで誓いスバル→風薙でやってみましたが、伊達を登用できなくなるのはかなり痛いので持っていればやはりこの枠は誓いスバルがベストでしょう。 しかし戦国はどんなデッキでも安定して査定を伸ばせますね。これからの特効作りでもお世話になりそうです。  | 
ナナセ
                            
ログインするともっとみられますコメントできます