パワプロアプリの太平楽高校で9000点を出せるハイスコアデッキを紹介しています。デッキ編成やサクセス中の立ち回りも掲載していますので、参考にしてください。
9000点チャレンジ関連記事はこちら!
解説・デッキ集 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9000チャレンジとは? | 通常9000攻略デッキ集 | オリジン9000攻略 New! | |||||||||
オリジンなし・初心者向け9000攻略デッキ記事一覧 | |||||||||||
パワフル | 瞬鋭 | 北雪 | 青道 ※配信終了 | SG | 覇堂 | ||||||
太平楽 | 海堂 | ブレイン | くろがね | ダンジョン | あかつき | ||||||
ヴァンプ | 天空中央 | 支良州 | メカ | 鳴響 | 円卓 | ||||||
全力学園 | 恵比留 | マントル | 北斗 | フリート | 新・青道 | ||||||
アンドロ | クロナイ | アスレ | 戦国 | 花丸 | 討総学園 | ||||||
エジプト | 桃鉄 | 金剛 | 天盟 | 彩菊花 | 大筒 | ||||||
オリジンなし・中級者以上向け9000攻略デッキ記事一覧 | |||||||||||
パワフル | 瞬鋭 | 北雪 | 青道 ※配信終了 | SG | 覇堂 | ||||||
太平楽 | 海堂 | ブレイン | くろがね | ダンジョン | あかつき | ||||||
ヴァンプ | 天空中央 | 支良州 | メカ | 鳴響 | 円卓 | ||||||
全力学園 | 恵比留 | マントル | 北斗 | フリート | 新・青道 | ||||||
アンドロ | クロナイ | アスレ | 戦国 | 花丸 | 討総学園 | ||||||
エジプト | 桃鉄 | 金剛 | 天盟 | 彩菊花 | 大筒 |
太平楽高校関連記事はこちら
シナリオ関連 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
シナリオ攻略 | 適正キャラ一覧 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
デッキ関連 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
強化野手デッキ | 強化投手デッキ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
初心者向け 9000デッキ | 中・上級者向け 9000デッキ |
太平楽高校の9000点達成難易度は?
難易度 : Cランク
※ランクはS(超難しい)〜Cランク(超簡単)まで。
シナリオギミックの引き抜きで稼げる経験点はかなり多く、イベキャラの性能に左右されずに達成しやすい。
キャラが揃っていれば簡単
ある程度キャラが揃っている人は以下の記事を参考にしてほしい。
中級者以上向け9000点デッキはこちら打撃固めがオススメ
太平楽高校のシナリオキャラは引き抜きでの経験点量が多く、選択派閥によっては無限に引き抜きも可能なため、諸井に合わせた打撃固めがオススメ。
デッキの特徴・ポイント解説
デッキ編成
得意練習分布
デッキの特徴・ポイント
初心者でもデッキを揃えやすい
諸井はレアリティ不問、その他のキャラはピース交換所のノーマルピースで交換可能なため、アプリを初めたばかりの人でも組みやすいデッキとなっている。
ピースのまとめはこちら打撃複数タッグで経験点を稼げる
打撃キャラ4枚編成なので、打撃複数タッグが発生しやすく、経験点を伸ばしやすい。
メンタルキャラ2枚で体力管理がしやすい
メンタルキャラを2枚編成することで、練習で経験点を稼ぎながら体力管理が可能。
諸井の引き抜きで経験点を伸ばす
シナリオキャラの諸井は、青コツ発生時にもらえる経験点が通常のイベキャラより多い。
また、反監督派では無限引き抜きが可能なため、より経験点を伸ばしやすい。
引き抜き時の経験点量は下記の通り。
キャラ | 経験点の種類 | 経験点量 |
---|---|---|
諸井・浦賀・天城 (デッキセット時) | 得意練習に応じたもの | 160 |
イベキャラ | 得意練習に応じたもの | 130 |
モブ | 引き抜いた場所に 応じたもの | 80 |
代用キャラについて
フレンド枠は練習性能の高い打撃キャラで代用
強力な打撃複数タッグで経験点を伸ばしたいため、その時の環境下で練習性能の高い打撃キャラで代用しよう。
フレンド枠以外は打撃練習キャラであれば誰でも代用可能
選手キャラは入手のしやすさを重視して起用しているが、キャラの性能に左右されずにギミックで経験点を稼げる高校なので、打撃練習キャラであれば誰でも代用可能。
メンタルキャラ1枚は入れよう
メンタル練習でも青コツや同派閥練習で経験点を稼げるシナリオであり、体力管理の観点からメンタル練習を踏む回数が多くなる。
メンタルキャラがデッキにいれば体力管理がかなり楽になるので、最低1枚は入れたい。
太平楽高校初心者向け無課金9000点デッキの立ち回り解説
立ち回り解説
セク1は評価上げ
セク1はシナリオギミックが発動せず、基本的に評価上げ以外やることがない。
少しでも早くタッグで経験点を伸ばせるように、セク1は評価上げをしよう。
セク2開始時は体力に余裕のある状態に
セク2からシナリオギミックが発動し、経験点を稼ぎやすくなる。
練習を踏む回数を増やしたいので、セク1最終ターンは状況次第で休む等を選択し、セク2開始時に体力が満タンに近い状況にしておきたい。
派閥は反→監→反がオススメ
所属する派閥は反監督派(セク2)→監督派(セク3)→反監督派(セク4)がオススメ。
反監督派は練習Lvを早く上げられ、諸井の無限引き抜きも可能なので経験点を出しやすくなる。
ただし、セク2開幕時にあまりに反監督派の人数が多ければ逆でもOK。
青コツをひたすら踏む
青コツ発生時にもらえる経験点はかなり高いので、青コツが発生したら優先的に踏んでいこう。
また、引き抜き時の経験点量は諸井(シナリオキャラ)>イベキャラ>モブキャラの順になっているため、この通りの優先順位で踏んでいこう。
引き抜き時の経験点量は下記の通り。
キャラ | 経験点の種類 | 経験点量 |
---|---|---|
諸井・浦賀・天城 (デッキセット時) | 得意練習に応じたもの | 160 |
イベキャラ | 得意練習に応じたもの | 130 |
モブ | 引き抜いた場所に 応じたもの | 80 |
複数タッグで経験点を稼ぐ
複数タッグ発生時、青コツを踏むより経験点を稼げそうであれば優先的に踏もう。
また、多少経験点が下がってもメンタルのダブルタッグは優先度が高く、発生したら是非とも踏みたい。
4人以上の同派閥練習は優先的に踏む
同じ派閥の選手がいる練習は「同派閥練習」となり、練習後に追加でその練習に応じた種類の経験点を入手可能。
同派閥選手が多ければ多いほど、追加経験点量はUP(1人につき+40pt)する。
4人以上の同派閥練習は青コツでの獲得経験点量よりも多いので、青コツ発生時にも全体的に練習場所を確認し、同派閥練習の見逃しがないように注意しよう。
メンタル練習で体力管理
練習を踏む回数を増やして経験点を伸ばしたいため、メンタル練習は意識的に踏もう。
メンタル練習でダブルタッグ・青コツ・同派閥練習が発生した際は優先的に踏み、体力管理をしながら進めていきたい。
ライターが実際に育成した選手
使用デッキ
ハイスコア・概要
総経験点 | 9922pt |
---|---|
持ち込み | なし |
挑戦回数 | 1回 |
担当コメント
担当R | サボり癖で複数ターンを無駄にしてしまいましたが、9,000点は1回で達成できました。 キャラ性能に左右されずにシナリオギミックで経験点を稼げるので、9,000点の再現性は高く、安定して経験点を出せる高校だと思います。 |
ログインするともっとみられますコメントできます